ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2017年04月28日 (02:03)
 コメントを見る(39件) / 書く  

数学「円形のテーブルに5人で座ります」ワイ「ふむ」

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493303128/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:25:28 ID:TDg

数学「座り方は何通りでしょう」

ワイ「5!で120通りやろ」

数学「1人固定して回転させれば全部同じ並び方になるから(5ー1)!で24通りだぞ」

ワイ「は?」







2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:25:48 ID:TDg

何で回転させんねんあほか






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:26:07 ID:5fd

ええ・・・






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:26:25 ID:TDg

実際現実で会議の時円形のテーブル回転させるんか?しないやろ?





6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:26:35 ID:9Gd

数学なんてなにいってるんやコイツの連続やで






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:26:38 ID:GHQ

上座が固定されてる可能性もあるから出題不十分なんだよなぁ







13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:27:11 ID:TDg

>>7
それな
席によって役等が決められてる場合もあるのに回転とか何言ってんのかと







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:27:59 ID:t3w

>>7
あーこれか
今の今まで数学適当にやってたから納得できない奴の気持ちがわからんかったわ








9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/27(木)23:26:48 ID:e2g

一人固定ってなんやねん
縛り付けるんか









15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:27:26 ID:gPQ

これ謎だよな
円形ならどの席も一緒だと思ってるクソ教科書







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:28:10 ID:fR7

あ~・・確かに






16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:27:53 ID:TDg

よかった、わかってくれる人がおったわ
これリアルのトッモに話したら賛成してくれんかったんや









20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:28:10 ID:Pqj

いやいや座るところによって窓が見えるとか扉に近いとかあるやん
一人固定したらいかんでしょ








24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:28:51 ID:jli

円形のテーブルに5人で座りますを
勝手に会議の場と断定して役職によって云々いうイッチにも責任はあるのでは






21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:28:15 ID:sJq

バス停まで何分掛かるかの問題に余裕持って+10分とかしてそう






22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:28:41 ID:TDg

>>21
は?







23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:28:49 ID:5fd

>>21
常に同じ速さで走れるわけじゃないからわからないとか言ってそう






25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:28:56 ID:t3w

>>21
日本人なら当たり前だよなぁ?







28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:29:32 ID:TDg

>>24
じゃあ何のために円形のテーブルに座んねんカスぅ!
数学は実際の生活に役立てるものじゃないんか







38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:30:32 ID:S7K

実生活に役立たないから学問は使えない認定するのはバカの考えること定期







48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:32:40 ID:jli

>>28
中華料理屋のくるくるテーブルとかあるやろがハゲェ
カフェのオープンテラスにあるのも大体丸テーブルやろがぁ
実際の生活云々言っときながらその実一つの考え方にとらわれてるのはお前じゃいぃ







56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:34:24 ID:TDg

>>48
はぁ?
中華料理屋で回るのは人じゃなくて料理だけやぞボケぇ
オープンテラスのカフェも回して使ってるやつなんて見たことないわ







60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:35:10 ID:6hI

>>56
料理のことやぞ5人って






66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:35:41 ID:TDg

>>60
これもうわかんねぇな






29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:29:36 ID:jnv

座り方と聞かれればイッチの言い分も一理ある
並び方と聞かれたらもうどうしょうもない






30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:29:42 ID:9Gd

ワイはもう点が動き出した時点で数学なんて諦めたわ







14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:27:19 ID:mcm

ワイアホ、何言ってるかわからん







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:29:43 ID:b1B

>>14
この二つは同じと見なすってことや


table1.png







34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:30:13 ID:KEe

部屋ごと回転するんやぞ







40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:30:36 ID:TDg

>>34
その発想は無かった
それなら問題ないな








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:30:17 ID:t3w

まぁ、部屋入ってすぐA君がいる座り方とB君がいる座り方を、回転させたら同じだぞとか言い出すのは確かにガイジっぽいわ
深く考えなきゃま、ええかで済むんやけどな








39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:30:33 ID:JE9

実社会ではどうこうの前に、全部で何パターンあるかくらい求められるようになっておこうぜの精神






42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:31:30 ID:tK3

自分含めた5人が円になって座るときの自分からの視点で考えるとええぞ

tab2.jpg


B~Eの並び方は4!=24通り







44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:31:44 ID:NIE

実社会だと座る位置は決まってて1通りしかないやろ






46 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/27(木)23:31:57 ID:Gec

テーブルや部屋に対する人の座り方やなくて
人に対する人の座り方やもん









49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:32:54 ID:NIE

和室でも会議室でも中華テーブルでも上座下座があるからな







50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:33:00 ID:epY

ま、地球は自転してるから多少はね






51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:33:02 ID:Pqj

この問題みたいに下手に具体化するとかえって混乱する人もおるんやろなあ






54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:33:47 ID:buH

物理とかもそうやけど、理数系は問題に暗黙の了解を得る用語を使う習性があるからな それを理解できない時点で学問には不向きやでイッチ






55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:34:14 ID:HiE

テーブルの上に座ったり
テーブルの下に座ったり
つまり無限








63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:35:18 ID:vf9

ABCDEの5人で手を繋いで円を作るとき、何通りできる?
みたいな問題の方がいい気がする。







67 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/27(木)23:35:41 ID:Gec

>>63
一理ある








64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:35:35 ID:KEe

気球に乗って空からボール落とすガイジ







70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:36:01 ID:NIE

>>64







59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:34:51 ID:epY

摩擦も空気抵抗もない空間で一人ボールを高く投げて遊ぶ太郎くんは何者なんやる







68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:35:45 ID:t3w

>>59
問題を作るためだけに生み出された哀れな実験動物やぞ









71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:36:19 ID:6hI

イッチはまずテーブルに座るってのはテーブルの周りに座ることと勘違いしてるやろ
テーブルに座るってのはテーブルの上に座ることなんやで







75 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:37:00 ID:TDg

>>71
なんかすごく腑に落ちたな







76 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:38:00 ID:NIE

>>75
えぇ…

もしかして小学校の時分数の割り算とかでも一度つまづかなかった?







77 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:38:12 ID:vf9

>>75
落ちるなよww
解決せんやんww








78 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:38:12 ID:TDg

ワイ別に数学苦手じゃないけど確率だけはどうしても無理なんや
まあもう数Aは終わったから確率やる機会ないし
こんなうんちみたいな学問とはおさらばや







80 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:38:30 ID:t3w

>>78
センター試験で使うんだよなぁ…









88 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:39:43 ID:TDg

>>80
他のとこで全問正解するから別にええわ








91 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/27(木)23:40:27 ID:uQS

>>88








82 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:38:54 ID:F8t

P君に2人の女友達A子さん、B子さんがいる。あるとき、P君が自宅を出発してA子さんの家へ向かった。

しかし、自宅からA子さんの家までの距離の1/3進んだところで、思いなおしてB子さんの家へ向かった。

そして方向を変えた地点からB子さんの家までの距離の2/3行ったところで、また気が変わりA子さんの家へ向かった。

そこから1/3進んでまたB子さんの家へ向かった。

このようにしてP君はA子さんの家へ方向を変えてから1/3進んでB子さんの家へ方向を変え、

それから2/3進んでからA子さんの家へ向かって進むものとする。

この迷えるPくんの究極の動きを記述せよ。

ただし、A子さん、B子さん、P君の3人の家は鋭角三角形の3頂点の位置にあり、P君は方向を変えてから次に方向を変えるまでは必ず 直進するものとすす。       

            (鳥取大学)








86 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:39:33 ID:t3w

>>82
P君ほんと草







96 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:41:59 ID:tK3

何故か池周りを延々と走る羽目になるP君Qさん
しかも逆回転で数分に一度すれ違う模様








93 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:41:07 ID:NIE

算数や数学は意味を理解して楽しんでやると伸びるで
特に算数なら時間もかからん
その下敷きがあれば数学も楽しめるようになるこっちは結果が出るまで少し時間がかかる
積み重ねやからな







94 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:41:29 ID:vf9

確率はひと通り問題を解けば、慣れるからやった方が絶対お得







104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:44:18 ID:S7K

所詮人間が作り出した数字という概念なのに
深くなればなるほど理解出来なく人間が多くなるってなんか不思議やね







105 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:44:28 ID:TDg

てか確率の問題とか初見で解くのほぼ絶対無理じゃないか
解説見ないと思いつかんわあんな考え方
所詮はパターン暗記やんけ








112 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:45:58 ID:epY

大学受験のパターン暗記感に慣れすぎて自分で考える執念が無くなってってしもたわ
答えわからん→このパターン多分知らんからしゃーないって考えてしまう







118 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:46:58 ID:TDg

>>112
くっそわかる

わかる








127 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/27(木)23:49:06 ID:a9T

円形のテーブルと言えば中華やけど
あれって公平なようで全く公平じゃないやろ
回らんでええからシュウマイだけ食わせや








149 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/04/28(金)00:03:05 ID:3AF

これさ
問題文って正確には「座り方は」じゃなくて「並び順は」じゃねーの?
座り方って指定なら解釈の余地は残るけど並び順って問題文なら完全にイッチのミス








151 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/28(金)00:05:10 ID:PZG

>>149
並び順ならイッチで合ってるやろ







152 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/28(金)00:06:16 ID:ydN

>>151
並び順なら÷5のほうやと思う








155 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/28(金)00:07:14 ID:PZG

>>152
ほんまや!
すまんな







153 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/28(金)00:06:39 ID:dNO

意外に賛同者多くてビックリや
誰に合わせたレベルなんか知らんけど授業生ぬる過ぎるんよなぁ
で高校でいきなりインフレするからな







159 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/28(金)00:12:09 ID:iPO

高校数学に行列無くなったけど大学行って行列の重要性に気づいたで







160 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/28(金)00:12:36 ID:W5B

賛同者多くて嬉しいンゴね
まあ何が言いたかったかというと円順列は糞ってことや!
おんj民の皆に話したら理解が深まった気がするやで!
サンガツ!おやすみ!







162 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/04/28(金)00:13:41 ID:ydN

>>7では書き忘れたけど「座り方」ならこういうのも考慮せないかんから∞通りが正解かもと今気づいた


tab3.png






関連記事数学Iのテストで0点とったwwwww




マンガ コサインなんて人生に関係ないと思った人のための数学のはなし (中公新書ラクレ)
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
真っ先に>162みたいなの考えるだろ
まず5人って言っても男女比はどうなのかとかきわめて重要
そこらの実務こなしてない学者なんて机上の空論を実生活に無理やり当てようと遣るからバカじゃねーと成る
トロッコ問題なんて正にそれ
実際の現場の詳しい状況無くて答えろよって、無理やり作るからおめーバカかって設問になる
代々木の模試で数学の偏差値150をマークしたワイが通りますよ
数学は楽しいパズルやで
みんなおおらかに楽しんでな
男5人はそれぞれ別個体として扱うのに
ミカン5個は全て同一の個体として扱うという暗黙の了解
マジレスすると室内で考えるからこんがらがるんや
見渡す限り何もない広いのっぱらの真ん中にぽつんと円卓があると考えれば問題の意図がよくわかる
【テーブルに】座るんだろ??
何通りも糞も有るかよ、デブもいりゃガリもいんだろ
テーブルひっくりかえったら大変だぞw
>>46
これだろ
数学の義務教育じゃなくなった途端のインフレ感は異常
座り方が何通りあるかだと?
三角座り、正座、女の子座り!!!!
座り方は何通りでしょうか? -> 120通りです。
並び方は24通りです。 -> おまえ、糖質?
まず質問に欠陥がある
5席に5人座るのと10席に5人座るのでは組み合わせ数が違う
この質問で5席限定と思うほうが不思議
中途半端に現実っぽくするというか
わかりやすく()すると要らない誤解・失敗する典型例
小学校の算数もだいたいコレ
.A B       おまいら
. ○
C D 
これが理解できない子は
底辺かける高さが正解
高さかける底辺が不正解って考えてる人
俺も最初に>162みたいに∞を考えた
ABCDEの5人が円形のテーブルの周囲に等間隔で座る場合、
A君から見てBCDEさんの座り方の組み合わせはいくつでしょうなら
間違えようがないと思う
究極の動きてなんやねんw
円卓に上座ってあるの?
高校数学なら意味を考えるよりもそういうゲームだと考える方が楽しい
>>76
ずとづの使い分けできないやつに他人にどうこう言う資格あるのか
なんで円形テーブルに椅子が5つの設定だと思うかな?
椅子の数を提示しない限り答えが出ない
お前らなんて誰が誰でも同じだろ
だから1通り
回らない寿司屋は値段が高いんだぞ!
勝手に回転対称性を設定してしまう出題者サイドに問題がある
そもそも我々の宇宙で地球上だという暗黙の了解がいかんな
重力がない空間の話かもしれないし、1次元空間の話かもしれないし
出題の仕方が悪いのは確かなんだが、「円形の~」とついたときは「対象性を考慮しろ」ってのが学生数学のお約束なのでそういうものだとしか言いようがない。
ラウンドテーブル=上下関係は無し、の意味に解釈するのがそんなに嫌なのか
問題文に記されてない以上は上座もクソもないやろが
確率の問題文ってやけに具体的だったりするから
余計な解釈したくなる気持ちは分かる
センターでも普通に(1)に出るくらいの問題やし
そう答えろやカス
41250
有る。というかすべての座席に上下は有ると考えた方が良い。
社長がドアの前に座ってたらビビるっしょ?

まあ、「円卓」が「滑らかな床」とか「抵抗のない滑車」とかだと思えばいいよ
社会で確実に通用しないのは問題だが
テーブルに座るんじゃねえよ
五個椅子のある円形テーブルの椅子に座った時の並び順は何通りでしょうか、って言えばいいのか?
誤解を生まないように伝えるのって難しいな
現実で存在し得ないケースで出題するなら
どう座らなければいけないのか図くらいつけるべきだと思う
順列と組み合わせを明確に区別できない問題は悪問
なぜわざわざ「人間がテーブルに座る」って設定に
するんだ?ひっかけさせるため?数学の理解度を
計るためなのに引っ掛けって必要か?
5個のボールを3人に配ります。ただし貰ってない人がいてもOK

→仕切りを合わせた8!/5!*3!の並び替えという謎
座り方は無限としか言い様がない。
椅子のように座るのか、体育座りするのか。
机に座ると書いてあるのだから

自分の求めた答えが得られるように正確に伝えようとする気が全くないのがまあ笑えるんだがw
確率なんか初見で解ける、前提知識いらない最もたるものだろ
「どんな分野でも相手に伝えるには国語力が必要です」
暗殺教室より。
問題文で誤解や解釈の幅を生みかねないのは駄目だと思う。
特に正確な数字を求めたいなら、正確に伝えないと。
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

募金の前に・・・
Yahoo災害募金
来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
ニュース
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ビフォー ブラック会社 社名 東京スポーツ 価格 トリミング 伝説 ドリランド 古川機工株式会社 アフター ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー スイットル 危険な会社 見出し 東スポ 元ネタ  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ