ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2020年08月17日 (00:30)
 コメントを見る(22件) / 書く  

雪国の車はLEDつけたらあかんのやで

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597375665/l50
1 :名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:27:45 ID:hk6

雪国引っ越したらワイのライトグレード落とさなあかんのか。。。






2:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:28:11 ID:yP2

溶けないからな






4:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:28:15 ID:yjN

なんで??






5:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:28:35 ID:hk6

>>4
2の言うとおりで雪溶けへんからみたい







7:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:29:00 ID:yjN

>>5
はえー ハロゲンが活躍するんやな







6:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:28:55 ID:dBP

他には?






8:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:29:05 ID:hk6

>>6
それだけやで







11:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:29:44 ID:yjN

ぶっちゃけ今の技術ならハロゲンもめっちゃ明るく出来そうやけど
もしくは熱くなるLED






13:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:30:19 ID:hk6

>>11
熱くなるLEDええな
電気消費が増えるなら意味ないけど






23:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:32:01 ID:yjN

>>13
素人考えやけど、いわゆる放熱板ついたLEDはどうやろ







29:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:33:58 ID:hk6

ハロゲンより電気消費強なると意味ないしなあ






14:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:30:20 ID:xCD

雪とかすヒーター付けよう??







18:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:31:08 ID:yP2

>>14
じゃあハロゲンてええやんってなる






19:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:31:11 ID:2R5

信号機もLEDにした結果

TA8Fhyp.jpg
https://i.imgur.com/TA8Fhyp.jpg






21:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:31:27 ID:hk6

>>19
無能すぎて草







22:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:31:46 ID:xCD

>>19
なんで誰も設置前に反対しなかったんや?







26:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:32:25 ID:Ib6

溶けないのと色が白いと吹雪の時の視認性が下がることがアカンゆえん(´・ω・`)。
だけど最初から冬は捨てる気で乗ればええやん(´・ω・`)。







27:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:32:33 ID:yjN

寒冷地仕様てなに!??







31:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:36:03 ID:Ib6

寒冷地仕様はマイナス20℃ぐらいでも電気系統がきちんと作動するように設計された仕様や(´・ω・`)。
寒いと回路もうまく働かんねん(´・ω・`)。







32:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:36:34 ID:yjN

>>31
はえー






34:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:43:26 ID:7zz

はえー
だから最近の車のブレーキランプがLEDから白熱灯になってきてるんか






36:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)12:54:56 ID:hk6

みんなのレス読むと引っ越したらやっぱり付け替えなあかんのか。。。
金かかるな。。。






37:名無しさん@おーぷん[]:20/08/14(金)13:00:28 ID:Ib6

だから最初から冬は捨てる気でいればええねん(´・ω・`)。
ライトなんかより4駆とスタッドレスとスターターは必須やで(´・ω・`)。








雪国 (角川文庫)
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
だから欧州ではある程度光量あるとワイパーかウォッシャー必須になるんだよね
そのへんの法整備もちゃんとやってほしいな
そういや海外の車ってヘッドライトにワイパーついてたりするな
北海道のオホーツク海沿岸に住んでるけど、みんなLED使ってるよ。
マイナス10度でハロゲンランプ程度で融けるわけ無いじゃん。
LEDも熱出るけどそれじゃ意味ないの?
LEDの熱なんて殆どでねーよ
そもそも消費電力が小さいんだから発熱も相当に小さいだろ
本当の吹雪はフロントガラスとワイパーが凍りついて視界がなくなるから安心しろ。
いざ行ったらLED車だらけで戦慄すると
LEDでも問題無いぞ
ウォッシャー液出るじゃん!
エンジンの熱をライトにまわしてやればどうだろう
LEDも結構発熱する。でもLED自体が熱に弱いから
駆動回路含めヘッドライト内に設置されたヒートシンクと電動ファンで
冷却されてる。んでレンズのほうへ向かう熱が少なくなる
そもそもホワイトアウトするような吹雪きの中を車で走るな
ライトの雪とかどうでもいいレベルでそもそも危険
※61301
だいじょうぶ?
なんで吹雪だけの話になるの?
寒冷地ではね、たいした雪でなくてもレンズ表面が凍結することがあるんだよ
※61301

頭くそ悪そう
ランプどころか下手すりゃ車買い換えだぞ
寒冷地仕様が必要なとこほとんどだし、
4WDでないと詰むし
-10℃ならさらさらな雪でライトの影響少ないやろ
むしろハロゲンで解けた雪が再凍結してしまうわ
ホントに雪国で運転したことない奴らばかりの※欄だな。

雪はある程度光を通すことも分からんのか。
確かに光量は減るが、真っ暗になるほどでもない。
それとも、走行中にヘッドライトに雪が積もるとでも思ってんのか?

4WDでなければ詰むとか免許も持ってないだろ。
タクシーは雪国でもFRが現役で走っとるわ。
※ 61309

「北海道 車 LED」あたりでぐぐれよ
おまえが交通マナー終わってるってだけ


by札幌北区民
スバル車ならヘッドライトウォッシャー付いてるやろ。
秋田だけどもフツーにLEDばんばんいるぞ。俺もLEDだし。

つか、雪ひどい時はライトごときの熱でどうにかなるもんじゃないから。溶けねぇよ。
程度問題
-10℃とかの環境だとどうせHIDだろうかフィラメントだろうがレンズの雪や氷は溶けないし
マイナスひと桁の環境でよしんば溶けたとしても、濡らしたまま駐車したらカガチガチに凍るんで除去しないと曇りガラスと化すからな
ほんとそれ
フォグをハロゲン球にしたけど全く溶けなかったからLEDに戻したわ
定期的に氷砕いたほうが早い
開発すればいいじゃない日本はいつから開発しないで中国が製品化するのを待つ国になったの?
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

募金の前に・・・
Yahoo災害募金
来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
ニュース
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

アフター 価格 社名 危険な会社 ドリランド スイットル トリミング ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 見出し ビフォー 東スポ 元ネタ 伝説 東京スポーツ ブラック会社  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ