2021年02月26日 (08:32) | Tweet コメントを見る(17件) / 書く |
山火事てなんでこんなに消火しにくいの?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614293167/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:46:07 ID:Zgt
消防飛行艇無いとしてもヘリでガンガンかけてたらましにならないん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:46:47 ID:sR9
量が少ないよ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:02 ID:Zvc
燃えてる面積が広いし
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:46:07 ID:Zgt
消防飛行艇無いとしてもヘリでガンガンかけてたらましにならないん?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:46:47 ID:sR9
量が少ないよ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:02 ID:Zvc
燃えてる面積が広いし
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:26 ID:Zgt
水撒きできるヘリも台数少ないんかな?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:26 ID:UoK
だーすけの洗面器水が太刀打ちできないようなもん
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:48:26 ID:SCc
>>7
なつかしくて草
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:59 ID:zbr
ヘリを近づけすぎると逆に風圧で火を煽ってあかんらしい
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:48:31 ID:3fP
例えば東京ドームのグラウンドに枯れ草をびっしり敷いて、真ん中に火を放った後に消化器一本渡されて「はい、消火して」って言われるみたいな状況
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:50:27 ID:Zvc
山中にある神社が全焼したニュースも出てたし
かなしいわね……
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:50:36 ID:d2v
江戸の火消し的なことできないんか?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:59:14 ID:wsB
江戸式消化は1壊す間に1000燃え広がるから無理や
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:52:51 ID:EVt
ヘリで積める量なんかたかが知れてるからな
あと場所にもよるけど風があったりするし、落ち葉とかの引火物質も豊富
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:53:07 ID:Zgt
クソ長いホースをヘリで吊り下げて水ぶっかけれたらいいのになぁ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:54:12 ID:zaG
山だからやろなぁ
飛行機とかビルの火事なら環境汚染の心配がないから思いっきり化学物質で消火できる
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:58:20 ID:TX3
水消火の効果も知れとるから
可燃物を強制排除して炎上を孤立化して食い止める江戸式は理に適ってるが
今回のは範囲が広すぎて何をやっても追いつかんわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:58:45 ID:5IC
雨降ってくれれば一発やのになあ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:59:18 ID:Zgt
もはや雨を待つしかないのかー
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:02:43 ID:IA0
風もあるし木はあるし燃える要素たくさんあるからなぁ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:05:11 ID:2AP
佐賀の山火事も2年経っても消火できなかったしな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:07:30 ID:Zgt
>>35
そんなに燃え続けるんか?!
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:09:13 ID:2AP
>>36
条件あるやろうけどな
海外とか50年消せてない火事もあるし今回の山火事もどうなるやら
ちなみに佐賀の山火事はこれな
https://www.asahi.com/articles/ASM2G6KSPM2GTTHB00Y.html
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:10:47 ID:WGO
>>36
鉱山とかの石炭とかに燃え移るとそうなる

オンリー・ザ・ブレイブ(字幕版)
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:26 ID:Zgt
水撒きできるヘリも台数少ないんかな?
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:26 ID:UoK
だーすけの洗面器水が太刀打ちできないようなもん
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:48:26 ID:SCc
>>7
なつかしくて草
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:47:59 ID:zbr
ヘリを近づけすぎると逆に風圧で火を煽ってあかんらしい
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:48:31 ID:3fP
例えば東京ドームのグラウンドに枯れ草をびっしり敷いて、真ん中に火を放った後に消化器一本渡されて「はい、消火して」って言われるみたいな状況
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:50:27 ID:Zvc
山中にある神社が全焼したニュースも出てたし
かなしいわね……
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:50:36 ID:d2v
江戸の火消し的なことできないんか?
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:59:14 ID:wsB
江戸式消化は1壊す間に1000燃え広がるから無理や
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:52:51 ID:EVt
ヘリで積める量なんかたかが知れてるからな
あと場所にもよるけど風があったりするし、落ち葉とかの引火物質も豊富
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:53:07 ID:Zgt
クソ長いホースをヘリで吊り下げて水ぶっかけれたらいいのになぁ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:54:12 ID:zaG
山だからやろなぁ
飛行機とかビルの火事なら環境汚染の心配がないから思いっきり化学物質で消火できる
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:58:20 ID:TX3
水消火の効果も知れとるから
可燃物を強制排除して炎上を孤立化して食い止める江戸式は理に適ってるが
今回のは範囲が広すぎて何をやっても追いつかんわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:58:45 ID:5IC
雨降ってくれれば一発やのになあ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)07:59:18 ID:Zgt
もはや雨を待つしかないのかー
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:02:43 ID:IA0
風もあるし木はあるし燃える要素たくさんあるからなぁ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:05:11 ID:2AP
佐賀の山火事も2年経っても消火できなかったしな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:07:30 ID:Zgt
>>35
そんなに燃え続けるんか?!
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:09:13 ID:2AP
>>36
条件あるやろうけどな
海外とか50年消せてない火事もあるし今回の山火事もどうなるやら
ちなみに佐賀の山火事はこれな
https://www.asahi.com/articles/ASM2G6KSPM2GTTHB00Y.html
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:10:47 ID:WGO
>>36
鉱山とかの石炭とかに燃え移るとそうなる
オンリー・ザ・ブレイブ(字幕版)
- 関連記事