2017年10月11日 (02:00) | Tweet コメントを見る(12件) / 書く |
ナマハゲ(来訪神)とかいう世界中にある謎の文化
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1507636443/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:54:03 ID:l0R
わかりやすいようにナマハゲと書いたが、要はデカい仮面と全身を覆うミノを着たやつが家々を回る祭りのことな
この形式は日本では東北から沖縄まで存在しており、実は日本に限らず世界中にあるらしい。
さっき知ったがナイジェリアにすら存在している。一体なんやねんこいつらは。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:54:32 ID:ehJ
海の民定期
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:55:32 ID:PFS
ワイや
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:57:06 ID:wEb
>>4
生きとったんかワレ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:54:03 ID:l0R
わかりやすいようにナマハゲと書いたが、要はデカい仮面と全身を覆うミノを着たやつが家々を回る祭りのことな
この形式は日本では東北から沖縄まで存在しており、実は日本に限らず世界中にあるらしい。
さっき知ったがナイジェリアにすら存在している。一体なんやねんこいつらは。
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:54:32 ID:ehJ
海の民定期
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:55:32 ID:PFS
ワイや
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:57:06 ID:wEb
>>4
生きとったんかワレ
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:57:45 ID:l0R
まずワイが今日初めて見たナイジェリアのやつの写真から

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:59:54 ID:j1d
>>6
カッコE
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:58:32 ID:Hbl
これは宇宙人ですわ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:58:47 ID:PFS
控えめにいって怖すぎる
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:59:42 ID:l0R
これがオーソドックスなナマハゲ

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:00:39 ID:PFS
>>10
禿げてないじゃん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:01:28 ID:wEb
>>12
ヅラや
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:01:40 ID:l0R
>>12
ナマハゲは焚き火に当たってる怠け者の手から低温やけどを引き剥がして懲らしめる神なんやで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:01:51 ID:Hbl
うちの爺は今でも夢に出るって言ってた、96歳
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:02:42 ID:l0R
これが無形文化財に指定されているトシドン
鼻が長いのが特徴で、幼女を四つんばいにして背中に餅を載せるという謎の性癖を持つ

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:02:55 ID:l0R
トシドンは鹿児島やね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:02:58 ID:ehJ
単純にしつけの方便だから全世界にあって当たり前やない?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:03:37 ID:l0R
>>21
みんな似たようなデザインラインなのが不思議やねん
共通の起源が存在するとしたら持続してる中で最古の文化ってことになるぞこれ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:04:34 ID:wEb
>>22
人間の想像力の限界なんや
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:04:54 ID:Zr0
人類の発想なんてこんなもんんあんだよんあ
グリフォンとか同じようなの世界各地におるし
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:05:20 ID:l0R
これが宮古島のパーントゥ
泥をやたら塗りたくってくるという個性がある

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:05:46 ID:xyf
>>26
こわい
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:06:00 ID:0T2
>>26
かっこEと思ってしまった
29 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/10(火)21:06:32 ID:Uwj
東北はスピリチュアルな県やしなぁ
パプアニューギニアにも灰色のナマハゲみたいなのおったはず
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:06:58 ID:l0R
トカラ列島のボゼ
どちらかというと獅子舞に近いものを感じる

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:07:09 ID:7xv
仮面が一番シャーマニズムには手っ取り早い変身方法やからやで
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:08:04 ID:wEb
つまりコスプレやな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:10:11 ID:l0R
カセドリ
山形とか佐賀のやつ
仮面が無く、納豆みたいに全身をワラで覆ったり、
笠を被っていたりする

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:12:28 ID:l0R
アマメハギ
石川の来訪神 大人が子供を脅しまわるのではなく、
逆に子供が仮装するのが特徴

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:13:03 ID:j1d
毛皮の獣みたいな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:14:59 ID:l0R
スネカ
出身は岩手。顔が黒っぽく、形状が多彩なのが特徴。
歩くたびに仕込んであるアワビの殻が鳴る仕組みになっている。

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:21:25 ID:SLa
>>41
ぐうかっこいい
状態異常かけてきそう
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:17:48 ID:l0R
北欧にもクランプスというのが居るらしい

44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:19:12 ID:z8S
どれも特撮の怪人みたいやな
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:20:47 ID:l0R
>>44
怪人のモデルがこいつらなんかもな
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:28:59 ID:z8S
>>45
イッチワンガワンガってググってみ まさにその通りやで
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:29:37 ID:l0R
>>52
そのまんまやな
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:22:28 ID:l0R
西アフリカの国、ブルキナファソの祭り
家々を回るのではなく、夜通しダンスを踊るらしい

49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/10(火)21:26:47 ID:7T8
大人が読みたいちょっと為になる講座っぽくてすこ
歴史や地理、政治は結構あるけど、民俗関係の掘り下げもええよな~
イッチがんば
51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/10(火)21:28:41 ID:Uwj
>>48
トト神おるやんけ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:30:12 ID:l0R
もしかしてイースター島にもかつてはモアイの顔のマスクで祭りやる文化があったんやろか
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:32:37 ID:z8S
>>54
あんまり不気味やないしここのとは違うんやないか
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:07:47 ID:Hbl [3/3]
やっぱりアフリカが期限なんかね
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:08:48 ID:kda
シルクロード通って伝わったんやろ(適当)
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:10:11 ID:54n
インパクトさえあったらどこまでも伝わっていきそう


本当に不思議な世界の風習
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:57:45 ID:l0R
まずワイが今日初めて見たナイジェリアのやつの写真から

11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:59:54 ID:j1d
>>6
カッコE
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:58:32 ID:Hbl
これは宇宙人ですわ
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:58:47 ID:PFS
控えめにいって怖すぎる
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)20:59:42 ID:l0R
これがオーソドックスなナマハゲ

12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:00:39 ID:PFS
>>10
禿げてないじゃん
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:01:28 ID:wEb
>>12
ヅラや
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:01:40 ID:l0R
>>12
ナマハゲは焚き火に当たってる怠け者の手から低温やけどを引き剥がして懲らしめる神なんやで
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:01:51 ID:Hbl
うちの爺は今でも夢に出るって言ってた、96歳
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:02:42 ID:l0R
これが無形文化財に指定されているトシドン
鼻が長いのが特徴で、幼女を四つんばいにして背中に餅を載せるという謎の性癖を持つ

19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:02:55 ID:l0R
トシドンは鹿児島やね
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:02:58 ID:ehJ
単純にしつけの方便だから全世界にあって当たり前やない?
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:03:37 ID:l0R
>>21
みんな似たようなデザインラインなのが不思議やねん
共通の起源が存在するとしたら持続してる中で最古の文化ってことになるぞこれ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:04:34 ID:wEb
>>22
人間の想像力の限界なんや
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:04:54 ID:Zr0
人類の発想なんてこんなもんんあんだよんあ
グリフォンとか同じようなの世界各地におるし
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:05:20 ID:l0R
これが宮古島のパーントゥ
泥をやたら塗りたくってくるという個性がある

27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:05:46 ID:xyf
>>26
こわい
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:06:00 ID:0T2
>>26
かっこEと思ってしまった
29 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/10(火)21:06:32 ID:Uwj
東北はスピリチュアルな県やしなぁ
パプアニューギニアにも灰色のナマハゲみたいなのおったはず
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:06:58 ID:l0R
トカラ列島のボゼ
どちらかというと獅子舞に近いものを感じる

31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:07:09 ID:7xv
仮面が一番シャーマニズムには手っ取り早い変身方法やからやで
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:08:04 ID:wEb
つまりコスプレやな
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:10:11 ID:l0R
カセドリ
山形とか佐賀のやつ
仮面が無く、納豆みたいに全身をワラで覆ったり、
笠を被っていたりする

38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:12:28 ID:l0R
アマメハギ
石川の来訪神 大人が子供を脅しまわるのではなく、
逆に子供が仮装するのが特徴

39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:13:03 ID:j1d
毛皮の獣みたいな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:14:59 ID:l0R
スネカ
出身は岩手。顔が黒っぽく、形状が多彩なのが特徴。
歩くたびに仕込んであるアワビの殻が鳴る仕組みになっている。

46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:21:25 ID:SLa
>>41
ぐうかっこいい
状態異常かけてきそう
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:17:48 ID:l0R
北欧にもクランプスというのが居るらしい

44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:19:12 ID:z8S
どれも特撮の怪人みたいやな
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:20:47 ID:l0R
>>44
怪人のモデルがこいつらなんかもな
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:28:59 ID:z8S
>>45
イッチワンガワンガってググってみ まさにその通りやで
53 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:29:37 ID:l0R
>>52
そのまんまやな
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:22:28 ID:l0R
西アフリカの国、ブルキナファソの祭り
家々を回るのではなく、夜通しダンスを踊るらしい

49 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/10(火)21:26:47 ID:7T8
大人が読みたいちょっと為になる講座っぽくてすこ
歴史や地理、政治は結構あるけど、民俗関係の掘り下げもええよな~
イッチがんば
51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/10(火)21:28:41 ID:Uwj
>>48
トト神おるやんけ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:30:12 ID:l0R
もしかしてイースター島にもかつてはモアイの顔のマスクで祭りやる文化があったんやろか
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:32:37 ID:z8S
>>54
あんまり不気味やないしここのとは違うんやないか
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:07:47 ID:Hbl [3/3]
やっぱりアフリカが期限なんかね
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:08:48 ID:kda
シルクロード通って伝わったんやろ(適当)
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/10(火)21:10:11 ID:54n
インパクトさえあったらどこまでも伝わっていきそう
本当に不思議な世界の風習