ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2017年10月19日 (02:08)
 コメントを見る(18件) / 書く  

「大和」って、「大=や」で「和=まと」だよな?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1508282240/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:17:20 ID:UN8

だよな?






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:17:43 ID:LR7

ちゃうで






3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:17:56 ID:UN8

>>2
えっっっ







4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:18:34 ID:9JI

和だけでやまとって読むで






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:19:18 ID:UN8

>>4
じゃあ大はなんだよ








9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:21:06 ID:9JI

>>5
大(おお)和(やまと)
おおを略してやまと








6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:20:10 ID:YEe

日ハム小笠原「熟字訓だからどこで分けるとかはないぞ」






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:20:25 ID:a81

和泉でイズミみたいなもんやろ







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:21:13 ID:p0Y

>>7
これ
大和も和だけでやまとやぞ







14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:22:18 ID:UN8

>>7
和=い
泉=ずみ

ちゃうんか…








11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:21:21 ID:33V

また賢くなってしまった







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:21:56 ID:p0Y

ほらやまとで和だけの変換出てくるやろ






13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:22:05 ID:YEe

関係ないけど「百舌鳥」でイッチ死んじゃいそう







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:23:00 ID:UN8

>>13
百=も
舌=す
鳥="








16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:24:40 ID:wAE

和泉とかもやな
詳しくは諸国郡郷名著好字令で調べればわかる







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:25:11 ID:M3X

倭国と邪馬台国の関係やろ?
よく知らんが








18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:25:35 ID:4IA

奈良時代だかに旧国名を良い意味の漢字に置き換えるのが流行ったんや
倭(和)の国→大和
泉の国→和泉
木の国→紀伊








20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:25:53 ID:VbC

明治時代の文学者によく流行ったなにかがそのまま馴染んだだけやろ







21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:25:57 ID:V9V

右衛門
右=え
衛=も
門=ん








22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:26:38 ID:4IA

>>21
衛=も

ええ…








76 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/19(木)00:05:43 ID:Uen

銅羅衛門
銅=ど 羅=ら 衛=え 門=もん
やからえもんかと








37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:31:09 ID:4IA

右衛門=うえもん
何回も言ってるうちに
うえもん、うぇもん、うぇもん、うぇもん…えもん
になったんやろ

そのうち上本も
えもとになるで








25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:27:51 ID:aXQ

日本読みにそのまま中国の漢字当てただけの奴結構あるよな







28 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/18(水)08:28:13 ID:aPa

大=yam
和=at

こうやぞ








19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:25:38 ID:6uH

お前ら、西広門田って読める?







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:27:55 ID:UN8

>>19
さいこうもんでん







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:28:00 ID:LR7 [3/4]

>>19
にしひろかどた






30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:28:34 ID:6uH

>>26
>>27
正解は「かわだ」や
地元の謎地名やで







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:29:16 ID:UN8

>>30
西広門田


ほんまや…








34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2017/10/18(水)08:29:39 ID:nyN

これがデジタル世代の弊害か








40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:32:29 ID:6uH

衛門ってガードマンみたいな奴の事よな?
なんで名字じゃなくて名前になったんやろな








42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:34:20 ID:6uJ

そっか衛門ももともとは官職名か







43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:34:24 ID:4IA

>>40
要は役職の名前やし、苗字+役職で呼んでるうちに名前になったんちゃうかな








45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:35:11 ID:vud

>>40
右近とか左近もやな








48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:36:24 ID:qqD

大だけでやまとって読むんだよな
和は添え字やねんな







49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:36:38 ID:UN8

>>48
これもうわかんねえな







51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:37:29 ID:qqD

>>49
漢文で読まない文字あったやん
於みたいなの
それのことやねんな








54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)08:39:13 ID:UN8

大「やまと!」
和「やまと!」
大和「やまと!」


うーんこの







61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)22:57:51 ID:ZAA

娘の名前を「と和(とまと)」にしようと思うんやが








63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2017/10/18(水)23:05:25 ID:9uY

>>61












漢字とカタカナとひらがな: 日本語表記の歴史 (平凡社新書)
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
>>37
上本が江本になったら二刀流できるやん!
東海林とかもな
13みたいなレス好き。
ほんと日本語のルール、ガバガバ過ぎ。
このガバガバルールを悪用して外来語や既存の名詞を当て字に改変するのキライ
扁桃(へんとう)と書いてアーモンドとかDQNネームが真似するからやるべきじゃなかった、カナでアーモンドと表せるのだから扁桃はそのままヘントウでいいのに。
米44390
なお、字がないなら、作ったろ!の精神で明治初期あたりに
文字増やしまくっては消えるという繰り返しでガバガバが悪化する模様。
服部もどこで分けたらいいかわっかんねーよな
※44390
これでもまだ整理した方なんだぜ
奈良時代とかとにかく言葉に適当に似た音の漢字当てはめただけだから
それこそ夜露死苦みたいな意味不明な漢字だらけだった
なおこのトピみたいな事をあの菅原道真公は指摘して
日本語はガバガバ全部漢文にすべきと主張した模様

だけどひらがな・カタカナ無くなって
全部書きは中国語って地獄だぞ
小鳥遊とか南足とか
秋刀魚
さんま
東しょ
海う
林じ

小た
鳥か
遊なし
確か2文字のほうが縁起が良いだかなんだかで、一文字のものを2文字にしたりしたんじゃなかったか
道央道(HOKKAIDO)
完全に調和した二つは完全な一つに勝るってこと
大昔は漢字が無くて奈良盆地をヤマトって言ってて意地悪な中国人が倭って漢字をつけた。初めは意味が分からなくて倭をヤマトとして使ってたけど意味が分かるようになって和に変えた。ちょっと偉そうな感じにして大和になった・・・ような気がする
香具師
(や し)
じゃあ大和は元々「和」で大の字は
隣の国が大の字点けてるのと同じ理由だということか
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

募金の前に・・・
Yahoo災害募金
来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
ニュース
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
9位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

アフター 価格 社名 危険な会社 ドリランド スイットル トリミング ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 古川機工株式会社 見出し ビフォー 東スポ 元ネタ 伝説 東京スポーツ ブラック会社  

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ