2018年01月19日 (00:58) | Tweet コメントを見る(29件) / 書く |
にんじんって子供が嫌いな野菜の代表格みたいな風潮あるが
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516276269/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:09 ID:hBm
いったい何が嫌なんや
おいしいやん
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:28 ID:xVz
ピーマンやないんか
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:58 ID:Crk
ピーマンのことかな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:45 ID:hBm
>>2
ピーマンは苦いしまあわかる
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:09 ID:hBm
いったい何が嫌なんや
おいしいやん
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:28 ID:xVz
ピーマンやないんか
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:58 ID:Crk
ピーマンのことかな
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:45 ID:hBm
>>2
ピーマンは苦いしまあわかる
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:56 ID:FDu
甘くて臭いから
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:43 ID:lLM
>>4
的確
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:17 ID:pBw
ピーマン、ナス←わかる
にんじん←せやろか?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:53:45 ID:hBm
甘いといってもそこまで甘くないやん
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:28 ID:fuF
人参さんがガキの味覚に合わせてくださったんやぞ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:53:58 ID:fhn
人参はカレーがあるから克服は簡単そう
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:23 ID:Zh9
>>13
カレーに入ってて甘さがより目立つんだよなぁ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:31 ID:hBm
>>13
甘酢肉団子に入れてもおいしい
エビチリに入れてもおいしい
最高やん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:03:37 ID:jtc
>>13
ほんこれ
ニンジン選考にも入れん
ネギピーマンセロリは代表格
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:39 ID:NEq
ワイはトマトが今でもアカン
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:54:24 ID:DBi
なす、トマトはぐじゅってした食感がだめって子が多い
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:21 ID:FDu
甘いのは歓迎
臭いのも慣れれば味わいになる
でも甘くて臭いのはNG
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:52 ID:gNa
昔の人参はまずかったらしいからね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:56:12 ID:vaF
ピーマンは余裕
ニンジンだけはありえない糞
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:57:08 ID:77n
やわらかくなるまで火が通ってるといけるけど半生なやつがまずい
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:57:48 ID:jJg
人参独特のくさみってわかるか?
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:00:12 ID:DBi
>>23
バッバが作ってるにんじん超くさいぞ
ザ・人参って味
カレーでも主張してくるレベル
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:58:26 ID:0u1
人参はにおいがダメな子も多そう
ちなワイはマッマの作る料理で人参のバター焼きが最も嫌いだった
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:59:40 ID:u1s
生の状態の匂いが苦手なんやろ
茹でたのとかは大丈夫じゃね?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:00:16 ID:EYu
シチューやカレーに入ってるようなゴロゴロしたやつは子供の頃食いにくくて嫌いやった
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:01:00 ID:hBm
ワイは現在進行形でトマト嫌いやわ
ぐちゅぐちゅとすっぱさで腐った食べ物を連想させるのがアカンのかも
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:01:48 ID:Hge
トマトなんてクソ不味いものからケチャップが錬成されるのが意味わからん
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:03:12 ID:hBm
>>35
わかる
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:13:00 ID:uSf
>>35
品種がちゃうんや
ケチャップに使われるのは水分量が特に少ない品種厚皮の品種で
なおかつ火を入れると甘みが増す品種
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:05:46 ID:QaC
ピーマンは品種改良と生育ノウハウの改善で昔に比べて苦味ないのに
絵本やらでは苦い野菜代表みたいな扱いされとるから
初めて食べる前から子供が苦い・嫌いって変な先入観もってしまっとるってピーマン農家が嘆いとったな
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:06:52 ID:Nox
子供が嫌いなものって苦いか食感気持ち悪いかどっちかでしょ
人参は違うよな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:08:21 ID:BQl
ゴーヤ先生を何とかしろ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:11:48 ID:YBF
ワイ大人
ネギは刻んであるやつじゃないと食べられない
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:13:32 ID:fQd
ゆうて昔の野菜は青臭さが強かったからやないんか
ピーマンやブロッコリーが不人気やったのも青臭さが原因の1つやし
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:59:52 ID:2lo
ワイもにんじんよりトマトが苦手やった
カービィがトマトで全回復するの見てガイジかと思ってたわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:00:23 ID:0u1
>>28
草


ピーマン (カマンベール出版)
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:51:56 ID:FDu
甘くて臭いから
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:43 ID:lLM
>>4
的確
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:17 ID:pBw
ピーマン、ナス←わかる
にんじん←せやろか?
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:53:45 ID:hBm
甘いといってもそこまで甘くないやん
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:28 ID:fuF
人参さんがガキの味覚に合わせてくださったんやぞ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:53:58 ID:fhn
人参はカレーがあるから克服は簡単そう
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:23 ID:Zh9
>>13
カレーに入ってて甘さがより目立つんだよなぁ
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:31 ID:hBm
>>13
甘酢肉団子に入れてもおいしい
エビチリに入れてもおいしい
最高やん
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:03:37 ID:jtc
>>13
ほんこれ
ニンジン選考にも入れん
ネギピーマンセロリは代表格
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:52:39 ID:NEq
ワイはトマトが今でもアカン
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:54:24 ID:DBi
なす、トマトはぐじゅってした食感がだめって子が多い
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:21 ID:FDu
甘いのは歓迎
臭いのも慣れれば味わいになる
でも甘くて臭いのはNG
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:55:52 ID:gNa
昔の人参はまずかったらしいからね
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:56:12 ID:vaF
ピーマンは余裕
ニンジンだけはありえない糞
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:57:08 ID:77n
やわらかくなるまで火が通ってるといけるけど半生なやつがまずい
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:57:48 ID:jJg
人参独特のくさみってわかるか?
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:00:12 ID:DBi
>>23
バッバが作ってるにんじん超くさいぞ
ザ・人参って味
カレーでも主張してくるレベル
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:58:26 ID:0u1
人参はにおいがダメな子も多そう
ちなワイはマッマの作る料理で人参のバター焼きが最も嫌いだった
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:59:40 ID:u1s
生の状態の匂いが苦手なんやろ
茹でたのとかは大丈夫じゃね?
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:00:16 ID:EYu
シチューやカレーに入ってるようなゴロゴロしたやつは子供の頃食いにくくて嫌いやった
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:01:00 ID:hBm
ワイは現在進行形でトマト嫌いやわ
ぐちゅぐちゅとすっぱさで腐った食べ物を連想させるのがアカンのかも
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:01:48 ID:Hge
トマトなんてクソ不味いものからケチャップが錬成されるのが意味わからん
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:03:12 ID:hBm
>>35
わかる
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:13:00 ID:uSf
>>35
品種がちゃうんや
ケチャップに使われるのは水分量が特に少ない品種厚皮の品種で
なおかつ火を入れると甘みが増す品種
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:05:46 ID:QaC
ピーマンは品種改良と生育ノウハウの改善で昔に比べて苦味ないのに
絵本やらでは苦い野菜代表みたいな扱いされとるから
初めて食べる前から子供が苦い・嫌いって変な先入観もってしまっとるってピーマン農家が嘆いとったな
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:06:52 ID:Nox
子供が嫌いなものって苦いか食感気持ち悪いかどっちかでしょ
人参は違うよな
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:08:21 ID:BQl
ゴーヤ先生を何とかしろ
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:11:48 ID:YBF
ワイ大人
ネギは刻んであるやつじゃないと食べられない
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:13:32 ID:fQd
ゆうて昔の野菜は青臭さが強かったからやないんか
ピーマンやブロッコリーが不人気やったのも青臭さが原因の1つやし
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)20:59:52 ID:2lo
ワイもにんじんよりトマトが苦手やった
カービィがトマトで全回復するの見てガイジかと思ってたわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/18(木)21:00:23 ID:0u1
>>28
草
ピーマン (カマンベール出版)
- 関連記事