2018年01月24日 (23:41) | Tweet コメントを見る(22件) / 書く |
都会民「5度とか寒い!」雪国民「5度とかあったかいじゃんw」
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516785154/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:12:34 ID:AKx
都会に来た雪国民「さっむ!」
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:13:46 ID:12Q
北海道民「10度…サムゥイ!」
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:14:01 ID:AMg
北海道出身でも沖縄住んで3年も経つとそこの冬を普通に寒がるようになるとか
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:14:58 ID:AKx
都会の寒さと田舎の寒さは根本的に違う
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:12:34 ID:AKx
都会に来た雪国民「さっむ!」
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:13:46 ID:12Q
北海道民「10度…サムゥイ!」
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:14:01 ID:AMg
北海道出身でも沖縄住んで3年も経つとそこの冬を普通に寒がるようになるとか
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:14:58 ID:AKx
都会の寒さと田舎の寒さは根本的に違う
!--新着記事に貼るバナー2-->
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:16:47 ID:B6H
>>5
都会の寒さは痛いからねぇ…
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:23:59 ID:ys5
>>5
あと雪国やと見た目とか気にせんで、もう全身フル防寒状態で普通に出歩くからなあ
小一時間も歩くと汗ばむくらいや
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:15:27 ID:fEB
>>5
ビル風とかあるん?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:16:09 ID:AKx
>>6
ビル風もそうだし
山の方なんかは空気が澄んでてしみる様な感じの寒さ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:15:34 ID:AMg
風の強さも重要やね
体感温度だいぶ変わるらしいし
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:17:22 ID:lhY
都会と田舎ってより日本海側と山越えた側の違いやないんか?
長野とかも死ねるレベルやろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:19:31 ID:AKx
>>10
そうなんか?
わい日本海側あんまりいかないから寒さがあんまりわからん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:36 ID:lhY
>>15
湿度がかなり違うから温度が同じでも感じかたが違うとかどうとが
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:18:32 ID:ppD
長野の主要町は大体盆地やから風はそんなでもない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:20:45 ID:gxI
田舎は夏でも夜は寒いからな
コンクリートとかが関係してるんだろ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:21:47 ID:dsk
ワイデブ、ティーシャツにウインドブレーカーで十二分
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:11 ID:TLN
長野県出身やけど年末年始に帰省した時より東京に戻った時の方が寒く感じたで
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:32 ID:AKx
ドライアイだけど都会のほうが涙出てくる確率は高い
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:56 ID:I1F
都会やけどマイナス一桁までは普通の風通さんジャージの上あったら十分やん
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:24:22 ID:AKx
あと都会は店がたくさんあるからあったかいのと寒いので余計に温度差を感じると思う
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:26:09 ID:I1F
ユニクロのウルトラライトダウンとかいう中シャツ一枚で大丈夫なほどの超科学の結晶
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:26:12 ID:AKx
今日も駅で(多分)生足のJKおったわ
JKの防寒より可愛さとる根性なんなん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:26:50 ID:I1F
>>41
若いうちは胴体まもればなんとかなるからな
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:27:12 ID:gxI
>>41
雨にも負けず風にも負けずを実践しとるんやぞ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:28:07 ID:Q75
雪のお陰で寒くなくなる定期
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:28:47 ID:AKx
>>48
豪雪地帯だと逆にそんなんでもないよな
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:29:10 ID:I1F
>>48
あれ聞いた時びっくりしたわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:29:56 ID:YL7
屋内は東京の方が寒い
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:31:02 ID:AKx
>>54
寒さに耐えれる構造してないからね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:42:11 ID:ECt
田舎の太陽「カァー!雪溶かしたるで~」
都会のビル群「お!遮るゥーんだ!」
59 名前:名無しさん@おーぷん[?] 投稿日:2018/01/24(水)18:42:25 ID:uOt
相対的な体感温度
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:47:05 ID:tup
温暖化とはなんだったのか
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:54:32 ID:I1F
>>61
例えるなら温暖化は火事で氷河期は冬みたいなもんやからなんら矛盾してないらしいで
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:54:52 ID:I1F
オゾン層は回復してるらしいが
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:55:38 ID:ilI
>>63
オゾン層なんて壊れるの何千年先
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:56:07 ID:I1F
>>64
空いた穴塞がってたとかそんなレベルらしいで
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)19:15:24 ID:xVL
都会ってか街は暖かい場所が少ないやろ
防寒に本気じゃないからどこいっても寒い
雪国はどこも暖かくしてくれてるから
もっと本気で避寒地つくれや
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)19:20:11 ID:by4
20度ワイ「サムゥイ!」
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)19:20:55 ID:I1F
>>70
おは南国
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)21:40:21 ID:BdK
北海道のやつも大阪にきて寒い寒い言うわ
北海道のほうが気温は低いのに寒くないらしい
絶対ウソとおもってる
74 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/24(水)21:43:20 ID:4UK
何度でも寒いもんは寒い


生物の科学遺伝 Vol.72 No.1(201 特集:日本海の生き物/針葉樹の寒冷地適応
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:16:47 ID:B6H
>>5
都会の寒さは痛いからねぇ…
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:23:59 ID:ys5
>>5
あと雪国やと見た目とか気にせんで、もう全身フル防寒状態で普通に出歩くからなあ
小一時間も歩くと汗ばむくらいや
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:15:27 ID:fEB
>>5
ビル風とかあるん?
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:16:09 ID:AKx
>>6
ビル風もそうだし
山の方なんかは空気が澄んでてしみる様な感じの寒さ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:15:34 ID:AMg
風の強さも重要やね
体感温度だいぶ変わるらしいし
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:17:22 ID:lhY
都会と田舎ってより日本海側と山越えた側の違いやないんか?
長野とかも死ねるレベルやろ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:19:31 ID:AKx
>>10
そうなんか?
わい日本海側あんまりいかないから寒さがあんまりわからん
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:36 ID:lhY
>>15
湿度がかなり違うから温度が同じでも感じかたが違うとかどうとが
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:18:32 ID:ppD
長野の主要町は大体盆地やから風はそんなでもない
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:20:45 ID:gxI
田舎は夏でも夜は寒いからな
コンクリートとかが関係してるんだろ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:21:47 ID:dsk
ワイデブ、ティーシャツにウインドブレーカーで十二分
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:11 ID:TLN
長野県出身やけど年末年始に帰省した時より東京に戻った時の方が寒く感じたで
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:32 ID:AKx
ドライアイだけど都会のほうが涙出てくる確率は高い
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:22:56 ID:I1F
都会やけどマイナス一桁までは普通の風通さんジャージの上あったら十分やん
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:24:22 ID:AKx
あと都会は店がたくさんあるからあったかいのと寒いので余計に温度差を感じると思う
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:26:09 ID:I1F
ユニクロのウルトラライトダウンとかいう中シャツ一枚で大丈夫なほどの超科学の結晶
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:26:12 ID:AKx
今日も駅で(多分)生足のJKおったわ
JKの防寒より可愛さとる根性なんなん
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:26:50 ID:I1F
>>41
若いうちは胴体まもればなんとかなるからな
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:27:12 ID:gxI
>>41
雨にも負けず風にも負けずを実践しとるんやぞ
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:28:07 ID:Q75
雪のお陰で寒くなくなる定期
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:28:47 ID:AKx
>>48
豪雪地帯だと逆にそんなんでもないよな
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:29:10 ID:I1F
>>48
あれ聞いた時びっくりしたわ
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:29:56 ID:YL7
屋内は東京の方が寒い
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:31:02 ID:AKx
>>54
寒さに耐えれる構造してないからね
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:42:11 ID:ECt
田舎の太陽「カァー!雪溶かしたるで~」
都会のビル群「お!遮るゥーんだ!」
59 名前:名無しさん@おーぷん[?] 投稿日:2018/01/24(水)18:42:25 ID:uOt
相対的な体感温度
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:47:05 ID:tup
温暖化とはなんだったのか
62 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:54:32 ID:I1F
>>61
例えるなら温暖化は火事で氷河期は冬みたいなもんやからなんら矛盾してないらしいで
63 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:54:52 ID:I1F
オゾン層は回復してるらしいが
64 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:55:38 ID:ilI
>>63
オゾン層なんて壊れるの何千年先
65 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)18:56:07 ID:I1F
>>64
空いた穴塞がってたとかそんなレベルらしいで
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)19:15:24 ID:xVL
都会ってか街は暖かい場所が少ないやろ
防寒に本気じゃないからどこいっても寒い
雪国はどこも暖かくしてくれてるから
もっと本気で避寒地つくれや
70 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)19:20:11 ID:by4
20度ワイ「サムゥイ!」
71 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)19:20:55 ID:I1F
>>70
おは南国
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/01/24(水)21:40:21 ID:BdK
北海道のやつも大阪にきて寒い寒い言うわ
北海道のほうが気温は低いのに寒くないらしい
絶対ウソとおもってる
74 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/01/24(水)21:43:20 ID:4UK
何度でも寒いもんは寒い
生物の科学遺伝 Vol.72 No.1(201 特集:日本海の生き物/針葉樹の寒冷地適応
- 関連記事