2018年06月01日 (02:06) | Tweet コメントを見る(13件) / 書く |
立ち食いそば屋の魅力
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527696780/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:13:00 ID:98c
なんやろなあれは
無性に食いたくなることがある
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:14:32 ID:Plx
関東の汁黒くて草wwww
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:14:49 ID:98c
ワイ関西やから関東のしらんわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:29:16 ID:hAc
関東来てから黒い汁ハマったわ
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:13:00 ID:98c
なんやろなあれは
無性に食いたくなることがある
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:14:32 ID:Plx
関東の汁黒くて草wwww
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:14:49 ID:98c
ワイ関西やから関東のしらんわ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:29:16 ID:hAc
関東来てから黒い汁ハマったわ
!--新着記事に貼るバナー2-->
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:30:21 ID:zrx
ムギを焦がして作る醤油やから香ばしいねん
あれで、塩分は薄口より低いんやで、濃い口と言っても濃いのは色で塩分やない
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:32:02 ID:B5V
>>27
ただ味覚は嗅覚とか視覚の影響を強く受けるらしくて食べ比べると濃い口の方がしょっぱくは感じるらしいで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:15:32 ID:cdu
阪急そばうますぎぃ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:16:18 ID:qHm
分かる
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:16:35 ID:LGE
朝そばのコスパの良さは異常
意外と腹持ちいい
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:17:11 ID:98c
あえて冒険することもなく決まったメニューのが食いたくなる
ワイは安っぽい天ぷらに生卵入ってるのが食べたくなる
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:17:34 ID:zbe
中毒性があるよね、なんかくせになるんだよなぁ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:19:02 ID:98c
ほんま中毒性あるなあ・・・
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:17:52 ID:Fni
あのうどんがエエよね
讃岐うどんも美味いけどやっぱあれが一番
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:16 ID:zrx
空きっ腹で電車を降りたとき出汁のにおいがするとたまらんな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:23 ID:98c
たまに初心者ワイには敷居が高い外にテーブルとか出ちゃってる立ち食いそば屋とかあるけど一人で食べてみたいわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:33:24 ID:0ja
コロッケとかいう謎すぎるトッピング
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:00 ID:3w6
コロッケそば ←世に広まりつつある
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:23:19 ID:zrx
コロッケ蕎麦は油の浮いた汁が美味いんや
最後に少し残った汁の中で、半分起しておいたコロッケを突き崩して
もろもろとかっ込むのが幸せなんや
医者にとめられとんねん、汁飲んだらあかん、本当は麺は良くない
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:20:38 ID:3w6
コロッケそばの次に流行るのはちゃんぽん出るる
ちゃんぽんラーメンちゃうで
うどんとそばを同じ器に入れてちゃんぽんするものである
次の覇権はこれゾ

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:22:30 ID:98c
>>16
欲張りすぎぃ!!
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:20:39 ID:zbe
かけそばに載ってる申し訳程度のネギの存在感よ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:22:48 ID:98c
>>17
めっちゃおいしいあれ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:23:15 ID:qHm
あかんそば食いたくなってきた
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:26:30 ID:98c
やっすい硬いかき揚げ食べたい
セルフうどん店はどこもちょっといい感じになってるけどもっとチープな感じの立ち食いそばを食べたい
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:30:12 ID:zbe
ちくわ天とかいう神が作った天ぷら
30 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:32:59 ID:Lwx
近所に24時間営業のゆで太郎が新規オープンしたワイ歓喜
32 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:33:58 ID:zbe
>>30
くっそ羨ましい、牛丼屋より立ち食い蕎麦屋がある方が嬉しい
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:34:49 ID:Lwx
>>32
夜中に小腹空いた時は牛丼より蕎麦やな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:35:50 ID:96l
深大寺そば、ゆで太郎、武蔵野そば…安定してる
富士そばは店舗により優劣がある
35 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:37:00 ID:Lwx
>>34
小諸そばとかいう立ち食い蕎麦界のレアポケモン
ちな、ゆで太郎も若干店舗によるブレはある模様
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:37:15 ID:zrx
うどんはともかく、ソバにはだんぜん濃い口しょうゆやな、鰹節ベースで
ただ、にしん蕎麦だけは昆布に薄口がええと思う
立ち食いでニシンが出るって見たことないけど
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:55 ID:B5V
「蕎麦で良いか」でパッと安く蕎麦が食える幸せ


東京立ち食いそばジャーニー (行かないと人生損するレベルの名店20+α)
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:30:21 ID:zrx
ムギを焦がして作る醤油やから香ばしいねん
あれで、塩分は薄口より低いんやで、濃い口と言っても濃いのは色で塩分やない
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:32:02 ID:B5V
>>27
ただ味覚は嗅覚とか視覚の影響を強く受けるらしくて食べ比べると濃い口の方がしょっぱくは感じるらしいで
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:15:32 ID:cdu
阪急そばうますぎぃ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:16:18 ID:qHm
分かる
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:16:35 ID:LGE
朝そばのコスパの良さは異常
意外と腹持ちいい
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:17:11 ID:98c
あえて冒険することもなく決まったメニューのが食いたくなる
ワイは安っぽい天ぷらに生卵入ってるのが食べたくなる
9 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:17:34 ID:zbe
中毒性があるよね、なんかくせになるんだよなぁ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:19:02 ID:98c
ほんま中毒性あるなあ・・・
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:17:52 ID:Fni
あのうどんがエエよね
讃岐うどんも美味いけどやっぱあれが一番
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:16 ID:zrx
空きっ腹で電車を降りたとき出汁のにおいがするとたまらんな
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:23 ID:98c
たまに初心者ワイには敷居が高い外にテーブルとか出ちゃってる立ち食いそば屋とかあるけど一人で食べてみたいわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:33:24 ID:0ja
コロッケとかいう謎すぎるトッピング
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:00 ID:3w6
コロッケそば ←世に広まりつつある
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:23:19 ID:zrx
コロッケ蕎麦は油の浮いた汁が美味いんや
最後に少し残った汁の中で、半分起しておいたコロッケを突き崩して
もろもろとかっ込むのが幸せなんや
医者にとめられとんねん、汁飲んだらあかん、本当は麺は良くない
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:20:38 ID:3w6
コロッケそばの次に流行るのはちゃんぽん出るる
ちゃんぽんラーメンちゃうで
うどんとそばを同じ器に入れてちゃんぽんするものである
次の覇権はこれゾ

18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:22:30 ID:98c
>>16
欲張りすぎぃ!!
17 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:20:39 ID:zbe
かけそばに載ってる申し訳程度のネギの存在感よ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:22:48 ID:98c
>>17
めっちゃおいしいあれ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:23:15 ID:qHm
あかんそば食いたくなってきた
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:26:30 ID:98c
やっすい硬いかき揚げ食べたい
セルフうどん店はどこもちょっといい感じになってるけどもっとチープな感じの立ち食いそばを食べたい
26 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:30:12 ID:zbe
ちくわ天とかいう神が作った天ぷら
30 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:32:59 ID:Lwx
近所に24時間営業のゆで太郎が新規オープンしたワイ歓喜
32 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:33:58 ID:zbe
>>30
くっそ羨ましい、牛丼屋より立ち食い蕎麦屋がある方が嬉しい
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:34:49 ID:Lwx
>>32
夜中に小腹空いた時は牛丼より蕎麦やな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:35:50 ID:96l
深大寺そば、ゆで太郎、武蔵野そば…安定してる
富士そばは店舗により優劣がある
35 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/05/31(木)01:37:00 ID:Lwx
>>34
小諸そばとかいう立ち食い蕎麦界のレアポケモン
ちな、ゆで太郎も若干店舗によるブレはある模様
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:37:15 ID:zrx
うどんはともかく、ソバにはだんぜん濃い口しょうゆやな、鰹節ベースで
ただ、にしん蕎麦だけは昆布に薄口がええと思う
立ち食いでニシンが出るって見たことないけど
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/05/31(木)01:18:55 ID:B5V
「蕎麦で良いか」でパッと安く蕎麦が食える幸せ
東京立ち食いそばジャーニー (行かないと人生損するレベルの名店20+α)