2018年09月28日 (05:58) | Tweet コメントを見る(29件) / 書く |
数学苦手ニキが数学諦めたきっかけwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538054027/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:13:47 ID:pws
ワイは直角で諦めた
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:22:41 ID:giI
直角で諦めるってどういうことだよ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:14:52 ID:GuS
数学に限らず、文章だけで説明出来んもんは基本苦手や
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:16:17 ID:p84
逆に文系科目苦手や
文系科目なんか出題者の匙加減やん
理系科目は答えがハッキリしとるから好きや
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:13:47 ID:pws
ワイは直角で諦めた
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:22:41 ID:giI
直角で諦めるってどういうことだよ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:14:52 ID:GuS
数学に限らず、文章だけで説明出来んもんは基本苦手や
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:16:17 ID:p84
逆に文系科目苦手や
文系科目なんか出題者の匙加減やん
理系科目は答えがハッキリしとるから好きや
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:17:57 ID:1DN
高校に入って付いてけなくなったわ
寝てても寝てなくてもわけわからん
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:18:22 ID:K6k
戦犯3次の展開と因数分解
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:18:40 ID:p84
数学苦手なヤツってなんでなん?一番直感的な教科やろ?
51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)23:03:55 ID:Vai
>>7
ワイ「この法則で導き出せば正解はこれやな…。」
解説「この裏技で解けばこういう解になるんやで。」
ワイ「ファッ!?何でここでこの方式使うんや?場違いやろ!?」
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)23:42:13 ID:PRG
>>51
それも覚えるんやで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:18:53 ID:giI
ワイは平方根
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:19:07 ID:OMS
関数
あれだけはガチで社会出てから全く必要無い
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:19:35 ID:K6k
>>10
エクセル「マジでか」
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:24:01 ID:PQX
「社会に必要がない!」←これいってるやつに頭いいやつ居たことないわ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:20:25 ID:x06
ワイは中学の証明で終わったンゴ…
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:20:35 ID:BV8
何も考えずに解ける天才派と理詰めで解く凡人派とまず
概念が理解できない無能派に分かれると思うわ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:21:35 ID:p84
数学苦手民は文系科目は得意なんか?
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:22:12 ID:BV8
>>15
そもそも勉強苦手民があるからなぁ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:22:46 ID:K6k
計算←まあ
連立←ほう
一次関数←ああああ!!!!!
合同←ほーん
平行四辺形の性質←ファッ??
平行四辺形になるための条件←ああああ!!!!!!
中2の多感なじきにこんなんやらすなや
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:24:35 ID:byJ
連立方程式やな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:25:24 ID:IKk
中学で証明出た時に困惑したニキ多いんちゃうか
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:25:30 ID:byJ
てかマジ公文は死ゾ
アホみたいに進ませるから数学に苦手意識持ってここまで引っ張ってきたわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:25:33 ID:iyF
ワイ「エックスってなんや!?」
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:28:25 ID:OMS
>>28
わかる
XだのPだの英語持ち出すのは反則だよな
正々堂々数字だけで勝負しろっちゅーねん
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:30:15 ID:UKL
エックスとか代数は便利やろ
これが無いと証明とか出来へんわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:29:51 ID:efM
算数からずっと苦手やったけど結局国立の2次までミッチリお付き合いしたし
結局仕事でも使ってる
34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:30:05 ID:yBG
理系だけど大学入ってから面倒になった
今の専攻殆ど数学使ってないわ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:31:26 ID:jMH
ワイは確率だけマジで無理や
場合を全て網羅してその全てを最短で式に表すとか無理ゲー過ぎるやろ
しかも他の分野に比べて公式化パターン化がされてないから自分でそれ考えなあかんのも多い
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:42:06 ID:lUM
確率と漸化式やな
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:48:04 ID:1Pm
nとかがワイと数学の別れの始まり
50 名前: [] 投稿日:2018/09/27(木)22:49:51 ID:l0Z
高校までは余裕だった
高校入って死んだ
53 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)23:43:41 ID:64V
>>50
わかる
二次関数とかご登場して終わったわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:23:56 ID:IKk
ワイは割り算で諦めたで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:24:15 ID:PQX
>>19
算数なんだよなぁ
関連記事:数学Iのテストで0点とったwwwww
関連記事:計算ドリル「答え見せたろか?」 小学生「見せて」
関連記事:数学「円形のテーブルに5人で座ります」ワイ「ふむ」


1から学ぶ大人の数学教室:円周率から微積分まで
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:17:57 ID:1DN
高校に入って付いてけなくなったわ
寝てても寝てなくてもわけわからん
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:18:22 ID:K6k
戦犯3次の展開と因数分解
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:18:40 ID:p84
数学苦手なヤツってなんでなん?一番直感的な教科やろ?
51 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)23:03:55 ID:Vai
>>7
ワイ「この法則で導き出せば正解はこれやな…。」
解説「この裏技で解けばこういう解になるんやで。」
ワイ「ファッ!?何でここでこの方式使うんや?場違いやろ!?」
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)23:42:13 ID:PRG
>>51
それも覚えるんやで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:18:53 ID:giI
ワイは平方根
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:19:07 ID:OMS
関数
あれだけはガチで社会出てから全く必要無い
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:19:35 ID:K6k
>>10
エクセル「マジでか」
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:24:01 ID:PQX
「社会に必要がない!」←これいってるやつに頭いいやつ居たことないわ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:20:25 ID:x06
ワイは中学の証明で終わったンゴ…
14 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:20:35 ID:BV8
何も考えずに解ける天才派と理詰めで解く凡人派とまず
概念が理解できない無能派に分かれると思うわ
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:21:35 ID:p84
数学苦手民は文系科目は得意なんか?
16 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:22:12 ID:BV8
>>15
そもそも勉強苦手民があるからなぁ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:22:46 ID:K6k
計算←まあ
連立←ほう
一次関数←ああああ!!!!!
合同←ほーん
平行四辺形の性質←ファッ??
平行四辺形になるための条件←ああああ!!!!!!
中2の多感なじきにこんなんやらすなや
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:24:35 ID:byJ
連立方程式やな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:25:24 ID:IKk
中学で証明出た時に困惑したニキ多いんちゃうか
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:25:30 ID:byJ
てかマジ公文は死ゾ
アホみたいに進ませるから数学に苦手意識持ってここまで引っ張ってきたわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:25:33 ID:iyF
ワイ「エックスってなんや!?」
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:28:25 ID:OMS
>>28
わかる
XだのPだの英語持ち出すのは反則だよな
正々堂々数字だけで勝負しろっちゅーねん
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:30:15 ID:UKL
エックスとか代数は便利やろ
これが無いと証明とか出来へんわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:29:51 ID:efM
算数からずっと苦手やったけど結局国立の2次までミッチリお付き合いしたし
結局仕事でも使ってる
34 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)22:30:05 ID:yBG
理系だけど大学入ってから面倒になった
今の専攻殆ど数学使ってないわ
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:31:26 ID:jMH
ワイは確率だけマジで無理や
場合を全て網羅してその全てを最短で式に表すとか無理ゲー過ぎるやろ
しかも他の分野に比べて公式化パターン化がされてないから自分でそれ考えなあかんのも多い
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:42:06 ID:lUM
確率と漸化式やな
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:48:04 ID:1Pm
nとかがワイと数学の別れの始まり
50 名前: [] 投稿日:2018/09/27(木)22:49:51 ID:l0Z
高校までは余裕だった
高校入って死んだ
53 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2018/09/27(木)23:43:41 ID:64V
>>50
わかる
二次関数とかご登場して終わったわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:23:56 ID:IKk
ワイは割り算で諦めたで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2018/09/27(木)22:24:15 ID:PQX
>>19
算数なんだよなぁ
関連記事:数学Iのテストで0点とったwwwww
関連記事:計算ドリル「答え見せたろか?」 小学生「見せて」
関連記事:数学「円形のテーブルに5人で座ります」ワイ「ふむ」
1から学ぶ大人の数学教室:円周率から微積分まで