2020年06月02日 (00:29) | Tweet コメントを見る(27件) / 書く |
挨拶ってなんのためにするんや
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591014337/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:25:37 ID:5I8
意味がわからない
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:25:54 ID:Heo
お互い気持ちよくなるためや
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:26:24 ID:5I8
>>2
でもしたら返すことが当然だし返ってこなかったら悲しいよな
ならない方が幸せやないか?
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:25:37 ID:5I8
意味がわからない
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:25:54 ID:Heo
お互い気持ちよくなるためや
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:26:24 ID:5I8
>>2
でもしたら返すことが当然だし返ってこなかったら悲しいよな
ならない方が幸せやないか?
!--新着記事に貼るバナー2-->
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:26:32 ID:Duk
挨拶しないマンの正体はこれか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:27:11 ID:5I8
>>6
されたら返すし職場でしろと命令されればする
しかしする意味が全く理解できないから自発的にしたことはない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:27:41 ID:JVa
最低限しとけばコミュニケーション取ったことになるからや
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:14 ID:5I8
>>8
そうか
しかし挨拶だけしていても仲良くはなれないのでやはり不要ではないのだろうか
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:37 ID:IOV
この手の話は言語学でしっかり研究されとるから、文献読んでみるとおもろいで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:11 ID:jZ0
常識が通用するかの符丁なんだよ
ガイジを間引くには有効
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:42 ID:5I8
>>9
そう聞くと納得するかも
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:29:42 ID:IOV
>>14
いろんな主張あるけどな
スレで出とる中では>>9が一番学術的な主張に近いで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:29:51 ID:5I8
たしかに挨拶しないワイはガイジなのでガイジ判定には有効やね
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:30:03 ID:w3Z
「おはようございます」を絶対に言わなくて「お疲れ様です」しか言わない職場ってなんなん?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:30:07 ID:Gcb
元々は禅の用語で相手がどれくらい悟ってるかを確認するためのものやったんや
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:31:17 ID:gak
お前に敵意ないで、のサインや
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:32:37 ID:IOV
外交の用語としても、情報の用語としても、プロトコルがなんで必要かとほぼ同じようなもんや
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:35:28 ID:gak
ワイも人間不信が強かった頃は自分から挨拶するの苦手やったで
外で知人を見かけたらそそくさと逃げるタイプやったわ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:35:48 ID:5I8
>>41
そんなん昔からずっとやで
知り合いには会いたくない
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:36:43 ID:5I8
小学生の頃挨拶しなさすぎて担任に今日から自分から5人に挨拶しろとノルマを課されたがすることなく卒業した
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:36:56 ID:yNW
言われてみればなんで挨拶いるんやろな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:37:20 ID:PNX
挨拶しないですれ違う、イッチみたいに逃げるやつがおると、ワイは嫌われてるやなと認識する
その後、そいつのこと嫌いになる
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:48:10 ID:BcT
右隣の家の人は挨拶しても返ってこんからせんようになった
左隣の家の人は挨拶もするしエレベーターで会話もする
右隣の家の人は嫌い
なぜなら挨拶しても無視するから
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:38:46 ID:IOV
ワイ目が悪くてすれ違う人が知り合いかどうか分かんないことあってさ、
会釈とか目礼されると、自分にされとるのか分からんで全部返してまう
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:39:22 ID:IMK
ゆーて挨拶が無かったら微妙な知り合いとかとすれ違うとき面倒やろ
挨拶しときゃとりあえずOKの方が楽
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:40:12 ID:5I8
>>52
その程度の知り合いなら顔伏せて見てないふりするし多分顔覚えてない
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:40:21 ID:IOV
スレタイみたいな疑問持つのってむっちゃええことやで
くだらんとか当たり前みたいに見えることでも、考えてみると面白いもんや
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:42:19 ID:KuX
挨拶は返されなかったら自己満
返されたら価値のあるプレゼントや
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:00:38 ID:Rub
出会ったと言うことをお互いに認識して確認する作業
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:03:31 ID:56T
挨拶する程度にはコミュニケーションを試みる姿勢がありますよ、というアピール
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:04:29 ID:lWN
職場で朝から挨拶しても返さないジジイおったけど不気味やぞ
誰やコイツって本気で分からなくなる
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:05:27 ID:5I8
>>97
それは怖いな
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:09:36 ID:THh
話しをしやすくするため
104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:10:28 ID:xgp
結局挨拶の目的はなんなん?
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:12:48 ID:5I8
>>104
敵意がないことを示す目的でするものやとワイは認識したで
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:43:00 ID:THh
こんにちは、今日は暑いですよね
そういえば〇〇さん日焼け対策とかしてます?
僕最近腕が焼けちゃって痛くなるんですよね…
相手「へー、それは大変だね
自分は〇〇っていうの使ってるよ」
そうなんですか!いいこと教えてもらったな~ありがとうございます!〇〇って効くんですか?
とかでええやん
相手に質問して喋らせるんや
そっから話しを広げる
113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:44:54 ID:Wr5
気さくな挨拶されるとうれしい


たった一言でいい流れをつくる「あいさつ」の魔法
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:26:32 ID:Duk
挨拶しないマンの正体はこれか
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:27:11 ID:5I8
>>6
されたら返すし職場でしろと命令されればする
しかしする意味が全く理解できないから自発的にしたことはない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:27:41 ID:JVa
最低限しとけばコミュニケーション取ったことになるからや
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:14 ID:5I8
>>8
そうか
しかし挨拶だけしていても仲良くはなれないのでやはり不要ではないのだろうか
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:37 ID:IOV
この手の話は言語学でしっかり研究されとるから、文献読んでみるとおもろいで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:11 ID:jZ0
常識が通用するかの符丁なんだよ
ガイジを間引くには有効
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:42 ID:5I8
>>9
そう聞くと納得するかも
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:29:42 ID:IOV
>>14
いろんな主張あるけどな
スレで出とる中では>>9が一番学術的な主張に近いで
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:29:51 ID:5I8
たしかに挨拶しないワイはガイジなのでガイジ判定には有効やね
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:30:03 ID:w3Z
「おはようございます」を絶対に言わなくて「お疲れ様です」しか言わない職場ってなんなん?
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:30:07 ID:Gcb
元々は禅の用語で相手がどれくらい悟ってるかを確認するためのものやったんや
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:31:17 ID:gak
お前に敵意ないで、のサインや
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:32:37 ID:IOV
外交の用語としても、情報の用語としても、プロトコルがなんで必要かとほぼ同じようなもんや
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:35:28 ID:gak
ワイも人間不信が強かった頃は自分から挨拶するの苦手やったで
外で知人を見かけたらそそくさと逃げるタイプやったわ
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:35:48 ID:5I8
>>41
そんなん昔からずっとやで
知り合いには会いたくない
44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:36:43 ID:5I8
小学生の頃挨拶しなさすぎて担任に今日から自分から5人に挨拶しろとノルマを課されたがすることなく卒業した
45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:36:56 ID:yNW
言われてみればなんで挨拶いるんやろな
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:37:20 ID:PNX
挨拶しないですれ違う、イッチみたいに逃げるやつがおると、ワイは嫌われてるやなと認識する
その後、そいつのこと嫌いになる
116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:48:10 ID:BcT
右隣の家の人は挨拶しても返ってこんからせんようになった
左隣の家の人は挨拶もするしエレベーターで会話もする
右隣の家の人は嫌い
なぜなら挨拶しても無視するから
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:38:46 ID:IOV
ワイ目が悪くてすれ違う人が知り合いかどうか分かんないことあってさ、
会釈とか目礼されると、自分にされとるのか分からんで全部返してまう
52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:39:22 ID:IMK
ゆーて挨拶が無かったら微妙な知り合いとかとすれ違うとき面倒やろ
挨拶しときゃとりあえずOKの方が楽
56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:40:12 ID:5I8
>>52
その程度の知り合いなら顔伏せて見てないふりするし多分顔覚えてない
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:40:21 ID:IOV
スレタイみたいな疑問持つのってむっちゃええことやで
くだらんとか当たり前みたいに見えることでも、考えてみると面白いもんや
66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:42:19 ID:KuX
挨拶は返されなかったら自己満
返されたら価値のあるプレゼントや
91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:00:38 ID:Rub
出会ったと言うことをお互いに認識して確認する作業
95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:03:31 ID:56T
挨拶する程度にはコミュニケーションを試みる姿勢がありますよ、というアピール
97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:04:29 ID:lWN
職場で朝から挨拶しても返さないジジイおったけど不気味やぞ
誰やコイツって本気で分からなくなる
99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:05:27 ID:5I8
>>97
それは怖いな
102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:09:36 ID:THh
話しをしやすくするため
104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:10:28 ID:xgp
結局挨拶の目的はなんなん?
106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:12:48 ID:5I8
>>104
敵意がないことを示す目的でするものやとワイは認識したで
111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:43:00 ID:THh
こんにちは、今日は暑いですよね
そういえば〇〇さん日焼け対策とかしてます?
僕最近腕が焼けちゃって痛くなるんですよね…
相手「へー、それは大変だね
自分は〇〇っていうの使ってるよ」
そうなんですか!いいこと教えてもらったな~ありがとうございます!〇〇って効くんですか?
とかでええやん
相手に質問して喋らせるんや
そっから話しを広げる
113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:44:54 ID:Wr5
気さくな挨拶されるとうれしい
たった一言でいい流れをつくる「あいさつ」の魔法