ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2020年06月02日 (00:29)
 コメントを見る(27件) / 書く  

挨拶ってなんのためにするんや

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1591014337/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:25:37 ID:5I8

意味がわからない






2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:25:54 ID:Heo

お互い気持ちよくなるためや






4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:26:24 ID:5I8

>>2
でもしたら返すことが当然だし返ってこなかったら悲しいよな
ならない方が幸せやないか?






6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:26:32 ID:Duk

挨拶しないマンの正体はこれか






7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:27:11 ID:5I8

>>6
されたら返すし職場でしろと命令されればする
しかしする意味が全く理解できないから自発的にしたことはない






8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:27:41 ID:JVa

最低限しとけばコミュニケーション取ったことになるからや






10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:14 ID:5I8

>>8
そうか
しかし挨拶だけしていても仲良くはなれないのでやはり不要ではないのだろうか






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:37 ID:IOV

この手の話は言語学でしっかり研究されとるから、文献読んでみるとおもろいで







9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:11 ID:jZ0

常識が通用するかの符丁なんだよ
ガイジを間引くには有効






12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:28:42 ID:5I8

>>9
そう聞くと納得するかも







16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:29:42 ID:IOV

>>14
いろんな主張あるけどな
スレで出とる中では>>9が一番学術的な主張に近いで






17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:29:51 ID:5I8

たしかに挨拶しないワイはガイジなのでガイジ判定には有効やね






18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:30:03 ID:w3Z

「おはようございます」を絶対に言わなくて「お疲れ様です」しか言わない職場ってなんなん?







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:30:07 ID:Gcb

元々は禅の用語で相手がどれくらい悟ってるかを確認するためのものやったんや







28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:31:17 ID:gak

お前に敵意ないで、のサインや







31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:32:37 ID:IOV

外交の用語としても、情報の用語としても、プロトコルがなんで必要かとほぼ同じようなもんや







41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:35:28 ID:gak

ワイも人間不信が強かった頃は自分から挨拶するの苦手やったで
外で知人を見かけたらそそくさと逃げるタイプやったわ







43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:35:48 ID:5I8

>>41
そんなん昔からずっとやで
知り合いには会いたくない






44 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:36:43 ID:5I8

小学生の頃挨拶しなさすぎて担任に今日から自分から5人に挨拶しろとノルマを課されたがすることなく卒業した







45 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:36:56 ID:yNW

言われてみればなんで挨拶いるんやろな






47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:37:20 ID:PNX

挨拶しないですれ違う、イッチみたいに逃げるやつがおると、ワイは嫌われてるやなと認識する
その後、そいつのこと嫌いになる







116 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:48:10 ID:BcT

右隣の家の人は挨拶しても返ってこんからせんようになった
左隣の家の人は挨拶もするしエレベーターで会話もする
右隣の家の人は嫌い
なぜなら挨拶しても無視するから









49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:38:46 ID:IOV

ワイ目が悪くてすれ違う人が知り合いかどうか分かんないことあってさ、
会釈とか目礼されると、自分にされとるのか分からんで全部返してまう







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:39:22 ID:IMK

ゆーて挨拶が無かったら微妙な知り合いとかとすれ違うとき面倒やろ
挨拶しときゃとりあえずOKの方が楽








56 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:40:12 ID:5I8

>>52
その程度の知り合いなら顔伏せて見てないふりするし多分顔覚えてない






58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:40:21 ID:IOV

スレタイみたいな疑問持つのってむっちゃええことやで
くだらんとか当たり前みたいに見えることでも、考えてみると面白いもんや






66 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)21:42:19 ID:KuX

挨拶は返されなかったら自己満
返されたら価値のあるプレゼントや







91 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:00:38 ID:Rub

出会ったと言うことをお互いに認識して確認する作業






95 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:03:31 ID:56T

挨拶する程度にはコミュニケーションを試みる姿勢がありますよ、というアピール







97 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:04:29 ID:lWN

職場で朝から挨拶しても返さないジジイおったけど不気味やぞ
誰やコイツって本気で分からなくなる






99 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:05:27 ID:5I8

>>97
それは怖いな







102 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:09:36 ID:THh

話しをしやすくするため






104 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:10:28 ID:xgp

結局挨拶の目的はなんなん?







106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)22:12:48 ID:5I8

>>104
敵意がないことを示す目的でするものやとワイは認識したで







111 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:43:00 ID:THh

こんにちは、今日は暑いですよね
そういえば〇〇さん日焼け対策とかしてます?
僕最近腕が焼けちゃって痛くなるんですよね…

相手「へー、それは大変だね
自分は〇〇っていうの使ってるよ」

そうなんですか!いいこと教えてもらったな~ありがとうございます!〇〇って効くんですか?

とかでええやん
相手に質問して喋らせるんや
そっから話しを広げる








113 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/06/01(月)23:44:54 ID:Wr5

気さくな挨拶されるとうれしい










たった一言でいい流れをつくる「あいさつ」の魔法
関連記事

お勧め記事
VIPカテゴリの新着記事
コメント一覧
アウトロー気取ってろよ
>>1は原始人未満の社会性しかもっていないようだ
「私はあなたの敵ではない」って意思表示だろうに

私の挨拶を無視する貴方は敵ですよby原人
俺も挨拶は味方識別信号って考えてるな
挨拶返さない=敵ってほど極端でもないけどね
聞こえなかったとか考え事しててボーッとしてたり何かしら理由もなくも挨拶返さない人は、大なり小なり苦手意識持たれてるか極度の対人恐怖症的な奴と考えて間違いない
選別を大まかにざっとする様なもん
挨拶してもせんでもどっちでもええけど、こだわる奴だけうざい
仕事が出来るようになるまで、挨拶を返さんおばはんおったな
勿論仕事は教えてくれなかったよw
動物も出会った時に挨拶的なことはするし、敵意の無い事を表すというのはその通りだろう。
だとすると、別れの挨拶というのは何でするんだろう。
組織的な行動をする上で、メンバーが揃ってるかどうかを確認するため?
動物はそういうのどうしてるんだろうな。
持病もちだと朝はとにかく体調が悪くてやっと出て来てる人もいる。
その後の仕事に体力を温存しているので
挨拶には反応するだけで精一杯よ。
イクサに臨むニンジャにとって、アイサツは神聖不可侵の行為。古事記にも書かれている。アイサツはされれば返さなければならない。
単純接触の原理でググれ
自称挨拶にうるさい人は自分が挨拶しない無視するのはOKだと思ってるフシがある
ワッザ!?古事記もう書かれてる!
「あなたの適ではありませんよ」って意思表示する。

まさにそれだと思う。外国行ったら、あいさつの必要性に気づくよ。東京じゃあエレベーターで同乗者にあいさつしないけど、外国だとお互い挨拶する。お互い「こいつ敵かも」と思って構えるから、逆に挨拶の必要性が高いんだと思う。
初見の奴にはあいさつで牽制するんやで
お前みたいなクズは一生挨拶しなくて良いよ
どうせ挨拶の必要性が分かってないバカに説明しても無駄だからな
お前みたいな人でなしは死ぬ間際に自分が嫌われ者だった一生を後悔しながら死んでいけ!
「私は敵ではありませんよー」「自分はあなたに敵意はありませんよー」


の確認のし合いの簡易版みたいな感じやろ。
社会人としては大切(´・ω・`)
もちろん挨拶するけど不審者ほどし挨拶ないという思い込みバイアスが働いている気もする。
「敵じゃありません」「攻撃しませんよ」という意思を表明している。
アフリカとか旅行していると、積極的に現地の人とコミュニケーションとらないとガチで危ないから、近くにいる有力っぽい人に声かけてる
挨拶するようになったらそこから距離が縮まってさらに知り合い→友達とかに発展していくだろ
陰キャはそこがもう嫌なんだろうけどねw
ボッチを嘆いてるヤツいるけど、自分でボッチになる道を歩んでるんだよな
別にしなくても問題ないと思うけどな
みんな気にしすぎ
自分は言わないのに厳しい奴いるよな
挨拶しない奴って大体コミュニケーションに問題あるよね
挨拶できないやつで仕事できるやつってみたことがない
したくないならしなくていいものだよ。
ただ、大多数はめんどくさくとも有用な行為であるとわかってるからやってる。
親愛の情の表現のひとつだしな。
つまり、挨拶に意味を見出せない人間って、他人に興味を持てないあるいは他人の領域に踏み込むのが怖いって人間なんじゃないのかなと思うわ。
ただの相互確認

めんどくさいからってしなければ、後々それ以上にめんどくさくなる。
ざーっすの一言であとのめんどくささから解放されるならそれくらいいいっしょ
ここ見てる限り挨拶にこだわってるやつのほうが頭おかしそうだけどw

何をそんなイライラしてんの?www
挨拶もなしに本題に入るのは気が滅入る
1日のコミュニケーションの始まりって感じだな
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

募金の前に・・・
Yahoo災害募金
来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
ニュース
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 東京スポーツ アフター トリミング 危険な会社 ビフォー 元ネタ 伝説 ブラック会社 価格  見出し 古川機工株式会社 ドリランド 社名 スイットル 東スポ 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ