2020年07月28日 (22:47) | Tweet コメントを見る(11件) / 書く |
兵庫県神戸市庫区←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1595939831/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:37:11 ID:YLE
なんで一周してんねん
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:37:59 ID:3wA
神奈川と同じだよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:38:26 ID:9Tw
むかしからの地名としての兵庫湊があった地域
県名を付けるときに標準的には県庁所在地名と同じか県庁所在地のあった郡名を付けるんだけど
神奈川と兵庫は例外で県庁所在地を神戸と横浜に譲る代わりに県名になった
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:37:11 ID:YLE
なんで一周してんねん
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:37:59 ID:3wA
神奈川と同じだよ
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:38:26 ID:9Tw
むかしからの地名としての兵庫湊があった地域
県名を付けるときに標準的には県庁所在地名と同じか県庁所在地のあった郡名を付けるんだけど
神奈川と兵庫は例外で県庁所在地を神戸と横浜に譲る代わりに県名になった
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:38:47 ID:8oh
兵庫県の兵庫と
兵庫区の兵庫は発音が違う
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:39:41 ID:YLE
>>5
どう違うん?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:40:53 ID:8oh
>>8
ひょー↑ご県
ひょ↑う↓ご↑区
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:41:23 ID:YLE
>>10
矢印の発音規則が未だに分からんのやが
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:41:53 ID:8oh
>>13
ワイも分からんのや
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:42:03 ID:YLE
>>15
えぇ…
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:41:45 ID:5KM
宮城県仙台市宮城野区(苦し紛れ)
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:42:22 ID:YLE
>>14
余計なもんつけやがって
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:43:59 ID:5KM
>>18
経緯が違うからしゃーない
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:43:27 ID:3vF
>>18
宮城野は和歌にも読まれた伝統的な地名やぞ
伊達政宗が勝手に漢字変えた仙台とは歴史が違う
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:43:11 ID:YLE
逆に都道府県名と市町村名とその次の地域名まで同じ名前のとこってないんか?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:45:52 ID:3wA
>>20
だいたい中区とか中央区とかにするから厳しい
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:46:22 ID:3wA
あと本町とかか
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:50:47 ID:YLE
大分県大分市大字大分 はあるんやな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:51:33 ID:YLE
徳島県徳島市徳島町 あったわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:51:51 ID:YLE
徳島本町 だったわ…
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:52:57 ID:3wA
県も郡も市も同じ名前だから有望かと思ったけど鹿児島も秋田も違った


地名の研究 (講談社学術文庫)
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:38:47 ID:8oh
兵庫県の兵庫と
兵庫区の兵庫は発音が違う
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:39:41 ID:YLE
>>5
どう違うん?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:40:53 ID:8oh
>>8
ひょー↑ご県
ひょ↑う↓ご↑区
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:41:23 ID:YLE
>>10
矢印の発音規則が未だに分からんのやが
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:41:53 ID:8oh
>>13
ワイも分からんのや
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:42:03 ID:YLE
>>15
えぇ…
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:41:45 ID:5KM
宮城県仙台市宮城野区(苦し紛れ)
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:42:22 ID:YLE
>>14
余計なもんつけやがって
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:43:59 ID:5KM
>>18
経緯が違うからしゃーない
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:43:27 ID:3vF
>>18
宮城野は和歌にも読まれた伝統的な地名やぞ
伊達政宗が勝手に漢字変えた仙台とは歴史が違う
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:43:11 ID:YLE
逆に都道府県名と市町村名とその次の地域名まで同じ名前のとこってないんか?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:45:52 ID:3wA
>>20
だいたい中区とか中央区とかにするから厳しい
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:46:22 ID:3wA
あと本町とかか
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:50:47 ID:YLE
大分県大分市大字大分 はあるんやな
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:51:33 ID:YLE
徳島県徳島市徳島町 あったわ
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:51:51 ID:YLE
徳島本町 だったわ…
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/07/28(火)21:52:57 ID:3wA
県も郡も市も同じ名前だから有望かと思ったけど鹿児島も秋田も違った
地名の研究 (講談社学術文庫)