2020年08月07日 (08:02) | Tweet コメントを見る(18件) / 書く |
これとこれの値段が同じ位っておかしいだろって製品ある?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596635382/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:49:42 ID:bQ2
聞いてみたい
個人的にはハイテクの物が安く感じる傾向がある
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:52:31 ID:bQ2
同じ価格帯のハイテク機器と、食べ物とかそんな話を聞いてみたい
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:52:35 ID:LRD
たばこ1箱と
とろ~り3種のチーズ牛丼並み盛り
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:53:52 ID:bQ2
>>3
それはよく思う
タバコ2箱買わなければラーメン食いに行けるとかしょっちゅう考える
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:49:42 ID:bQ2
聞いてみたい
個人的にはハイテクの物が安く感じる傾向がある
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:52:31 ID:bQ2
同じ価格帯のハイテク機器と、食べ物とかそんな話を聞いてみたい
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:52:35 ID:LRD
たばこ1箱と
とろ~り3種のチーズ牛丼並み盛り
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:53:52 ID:bQ2
>>3
それはよく思う
タバコ2箱買わなければラーメン食いに行けるとかしょっちゅう考える
!--新着記事に貼るバナー2-->
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:57:57 ID:LRD
先に割高に感じるものを考えるといいんかな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:03:45 ID:DKj
ラーメンと蕎麦
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:04:25 ID:LRD
うなぎが今高いな
ちょっといいのだと1尾で2000円くらいしちゃう
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:05:15 ID:bQ2
俺は20000くらいのサプリを買ってるんだけど、VRヘッドセット(Oculus Goとか)と較べると高く感じる
そのサプリ凄いんだけど雑草から抽出だから
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:06:25 ID:LRD
健康食品かー
高く感じるものって
そのものに自分が興味がないときになるのかな
化粧品とか高そうやね
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:11:57 ID:ZxK
ガラスデスクとオーダメイドのガラス板
ガラス板だけ買った方が高い
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:13:26 ID:bQ2
>>26
それはオーダーメイドの方が自分の好みの形、デザインに出来るからじゃない?
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:27:55 ID:LRD
絵みたいなものも値段がわかりにくいね
ラッセンの複製画が20万円とか
かなりいいノートパソコンが買える
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:30:30 ID:dLU
テレビと掃除機と炊飯器が同じような値段なってきている
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:31:11 ID:bQ2
>>49
それ較べると、テレビが安く感じるな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:35:28 ID:dLU
卵10個パックとコンビニで買うカップ麺が同じくらいなのはおかしい
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:41:36 ID:bQ2
まあ、手間が省けるというか、どうしようもないから
喫茶店のコーヒーみたいなものじゃない?
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:43:00 ID:LRD
>>58
あー それも高いな
スタバのコーヒーも牛丼と較べてしまうw
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:57:31 ID:MuW
だいたい服飾にはそう感じるな
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/06(木)04:18:46 ID:KMD
ビルゲイツと俺が同じコーヒー飲んで値段が一緒なのが納得いかん、
俺が100円だったらビルゲイツからは100万とれよ
70 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:20/08/06(木)07:10:25 ID:mVE
食い物と飲み物
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/06(木)19:54:05 ID:d4a
物の価値って難しい
地方から東京に泊まりがけ旅行に行くだけで5万は飛ぶ
同じ値段でそこそこのノートPCが買える
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:13:31 ID:LRD
ハイテク機器も汎用のICができたものは
ものすごく安くなるみたいなのあるね
ひとつの目安にufoキャッチャーの景品になったものは
もう安価に量産できるものになった感がある
もう何年も前だけど
コンパクトなmp3プレイヤー カラー液晶画面付きが
景品になってて そんな時代かって思ったな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:18:01 ID:LRD
>>31
あれって100円1PLAYだと
景品の原価は800円以内じゃないと法律上だめらしいんよ
あそこに入ってるハイテク品は
実は800円までのものってことになる
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:20:57 ID:LRD
ワイヤレスイヤホンも今ufoキャッチャーの景品にあるので
そのくらいの値段で作れるものなんだろね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:14:32 ID:LRD
100均のせいで部品を集めて作るより
完成品が安いとかあるね
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:16:58 ID:bQ2
>>30
でも100均、瑕疵のある物多くない?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:18:43 ID:LRD
>>33
まー
100円やからね
安かろう悪かろう前提になるね


2025年、人は「買い物」をしなくなる
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)22:57:57 ID:LRD
先に割高に感じるものを考えるといいんかな
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:03:45 ID:DKj
ラーメンと蕎麦
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:04:25 ID:LRD
うなぎが今高いな
ちょっといいのだと1尾で2000円くらいしちゃう
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:05:15 ID:bQ2
俺は20000くらいのサプリを買ってるんだけど、VRヘッドセット(Oculus Goとか)と較べると高く感じる
そのサプリ凄いんだけど雑草から抽出だから
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:06:25 ID:LRD
健康食品かー
高く感じるものって
そのものに自分が興味がないときになるのかな
化粧品とか高そうやね
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:11:57 ID:ZxK
ガラスデスクとオーダメイドのガラス板
ガラス板だけ買った方が高い
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:13:26 ID:bQ2
>>26
それはオーダーメイドの方が自分の好みの形、デザインに出来るからじゃない?
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:27:55 ID:LRD
絵みたいなものも値段がわかりにくいね
ラッセンの複製画が20万円とか
かなりいいノートパソコンが買える
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:30:30 ID:dLU
テレビと掃除機と炊飯器が同じような値段なってきている
50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:31:11 ID:bQ2
>>49
それ較べると、テレビが安く感じるな
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:35:28 ID:dLU
卵10個パックとコンビニで買うカップ麺が同じくらいなのはおかしい
58 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:41:36 ID:bQ2
まあ、手間が省けるというか、どうしようもないから
喫茶店のコーヒーみたいなものじゃない?
59 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:43:00 ID:LRD
>>58
あー それも高いな
スタバのコーヒーも牛丼と較べてしまうw
68 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:57:31 ID:MuW
だいたい服飾にはそう感じるな
69 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/06(木)04:18:46 ID:KMD
ビルゲイツと俺が同じコーヒー飲んで値段が一緒なのが納得いかん、
俺が100円だったらビルゲイツからは100万とれよ
70 名前:名無しさん@おーぷん[ ] 投稿日:20/08/06(木)07:10:25 ID:mVE
食い物と飲み物
73 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/06(木)19:54:05 ID:d4a
物の価値って難しい
地方から東京に泊まりがけ旅行に行くだけで5万は飛ぶ
同じ値段でそこそこのノートPCが買える
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:13:31 ID:LRD
ハイテク機器も汎用のICができたものは
ものすごく安くなるみたいなのあるね
ひとつの目安にufoキャッチャーの景品になったものは
もう安価に量産できるものになった感がある
もう何年も前だけど
コンパクトなmp3プレイヤー カラー液晶画面付きが
景品になってて そんな時代かって思ったな
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:18:01 ID:LRD
>>31
あれって100円1PLAYだと
景品の原価は800円以内じゃないと法律上だめらしいんよ
あそこに入ってるハイテク品は
実は800円までのものってことになる
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:20:57 ID:LRD
ワイヤレスイヤホンも今ufoキャッチャーの景品にあるので
そのくらいの値段で作れるものなんだろね
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:14:32 ID:LRD
100均のせいで部品を集めて作るより
完成品が安いとかあるね
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:16:58 ID:bQ2
>>30
でも100均、瑕疵のある物多くない?
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/08/05(水)23:18:43 ID:LRD
>>33
まー
100円やからね
安かろう悪かろう前提になるね
2025年、人は「買い物」をしなくなる