ジュピ速2ちゃんねるの気になったスレッドや気になるニュースとかコピペとか。微妙なブログ目指しまs

VIP・2ch・動画...etc

ジュピ速更新履歴

NEWS

2020年11月13日 (00:39)
 コメントを見る(28件) / 書く  

タイムリープの意味がわからなくて調べてみた結果

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605108529/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:28:49 ID:EAG

2006年公開のアニメ版時をかける少女と言う映画から始まったらしいな
意味としてはタイムトラベルやタイムスリップと同じで
時をかける少女の小説版ではタイムスリップだったらしい

時代で言葉が変わるってことか





2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:29:15 ID:zCu

タイムループ







3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:29:41 ID:EAG

跳躍ってどっちかと言うとワープのイメージ強いな







4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:30:57 ID:EAG

かなり浸透してるらしいし知らなかったのはワイだけか






5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:31:52 ID:TtU

タイムマシンが先駆けちゃうんか?







6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:32:29 ID:EAG

確かバック・トゥー・ザ・フューチャーではタイムトラベル
だったような気がする








7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:32:31 ID:ixu

時間跳躍=タイムリープ

時間旅行=タイムトラベル

時間移行=タイムスリップ








8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:32:41 ID:hQ7

今はわかるけど2006年以前はなかったってマジかいな
バイツァダストとかもタイムトラベルか








9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:33:06 ID:hQ7

>>8
意味はわかる






11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:33:25 ID:EAG

>>8
あったかなかったかは別やと思う
大抵この手の用語は海外のどっかで流行ったのを持ってくるパターンちゃうやろか?







10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:33:23 ID:fg7

割と新しい言葉ってのは驚きや
確かにタイムトラベルやタイムスリップは幼い頃から聞き馴染みがあったけどタイムリープは最近聞くようになったな







12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:33:26 ID:p9f

その昔タイムリープという名作ラノベがあってだな…






13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:33:30 ID:ixu

自発的に過去や未来に行くのがタイムトラベル

意図せずにするのがタイムリープ







17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:34:52 ID:fg7

>>13
意図してタイムリープすることもあるんじゃないか?






14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:33:49 ID:Kq8

繰り返すのがタイムリープだと思ってる







15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:33:57 ID:fg7

>>14
それタイムループ







19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:35:16 ID:EAG

日本語表現やしニュアンス的には同じなんちゃうやろかね
細かく分類したくなるのかもしれんが






22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:35:56 ID:EAG

時をかける少女

跳躍で時間を移動する

タイムリープ

って事っぽいが








23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:36:51 ID:O0b

>>22
意味としてはタイムスリップと一緒なん?







24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:37:28 ID:EAG

>>23
少なくとも時をかける少女の原作だとタイムスリップだったみたいなんで
同じ意味として使ってるのではないかと







25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:37:33 ID:NTV

一緒







26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:38:17 ID:O0b

>>24
はぇ~







27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:39:18 ID:EAG

そもそも英語的にはリープ(飛び跳ねる)やスリップ(滑る)で時間を移動するってニュアンスが伝わるのかは謎ではある
タイムトラベル(時間旅行)はわかりやすいが








28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:40:06 ID:C0M

タイムリープは筒井康隆が作った和製英語よ






32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:42:50 ID:EAG

タイムリープもタイムスリップも和製英語みたいやな






33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:51:12 ID:EAG

GEIGDjM.jpg
https://i.imgur.com/GEIGDjM.jpg

更に調べてたら出てきた
1995年
この頃からみんな使ってたんかな?








34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:52:52 ID:7wK

タイムトラベル→意図的に意図した時間のポイントに移動
タイムスリップ→不本意に突発的に時間を移動

タイムリープやタイムワープはあとから出てきた言葉
時空間を短縮移動するもともとのワープやリープの
ジャンプするとか飛び越えるイメージから作られたと思われる








35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:53:04 ID:EAG

更に調べてたらゴッドマジンガーってので
時間の誘惑と言う歌の歌詞で出てくるっぽい






36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:54:56 ID:E10

そもそも時かけは80年代やぞ







37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:56:23 ID:EAG

>>36
>>1
2006年公開のアニメ版時をかける少女と言う映画から始まったらしいな
意味としてはタイムトラベルやタイムスリップと同じで
時をかける少女の小説版ではタイムスリップだったらしい






38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)00:58:37 ID:Gf0

リープは未来にはいけないからな
確認済みの時までしかいけんのやろ
シュタゲの岡部はタイムリープというか、別世界の自分に乗り移ってる感じだから他作品とは違うけど







39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:00:02 ID:7wK

70年代にNHK少年ドラマシリーズのひとつで筒井康隆原作の
「時を駆ける少女」を原作としたのが「タイムトラベラー」だったかな
続編はイマイチやった







40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:02:18 ID:EAG

vcuCRov.png
https://i.imgur.com/vcuCRov.png

更に調べてみた
2007年~2010年ごろ
しれから2016年ごろに多く使われてるらしい

よくわからない






43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:05:56 ID:hQ7

>>40
16年だとリゼロっぽいか







41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:04:23 ID:7wK

H・G・ウェルズのタイムマシンやドラマのタイムトンネルではなんて呼んでたかな
タイムトラベルとか時間旅行とかだった気がするけど覚えてないや







42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:05:14 ID:EAG

>>41
元が和製英語らしいし
海外では使われてないと思われるので、洋画で使われてたとしても翻訳の塩梅な気がする








48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:23:07 ID:EAG

比較機能があったので比較してみた

XeOeSMo.png
https://i.imgur.com/XeOeSMo.png







49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:24:10 ID:EAG

良くわからんがこれだと一般的に使われてるのは
タイムスリップっぽい






50 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:25:40 ID:U2j

>>48
これ2016くらいのやつはなんのアニメなんやろ






51 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:26:09 ID:U2j

あーリゼロなんやな







52 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/12(木)01:27:27 ID:EAG

英語にして世界比較してみた
LVaAXdD.png
https://i.imgur.com/LVaAXdD.png









タイムリープ - PS3
関連記事

お勧め記事
微妙な知識カテゴリの新着記事
コメント一覧
インターネットの普及よりも古い言葉だからデータは役に立たない
タイムトラベルは肉体ごと時間移動(バック・トゥ・ザ・フューチャーとか生まれる前にも時空間移動可能)
タイムスリップは意図しない肉体ごとの移動(爆発によって別の時代に飛ばされるなど)
タイムリープは精神のみ時間移動(シュタゲとかその人の生きている時間内しか移動できない、行動の連続性は保たれ急に別のところに現れるような空間移動は不可能)
こんな定義だったんじゃないかな
80年代の時点でSFにタイムリープって単語はよく登場してたよ
86~7年頃に出版された団龍彦の「学園超女隊」ってラノベに猿がタイムリープする話があったけど、「(タイムリープじゃなくて)タイムエイプね」ってダジャレがオチになってた
それがオチとして成立するくらい、タイムリープは(少なくともSFファンの間では)もう一般的な単語になってた

時かけの実写映画でもタイムリープって単語使ってたんじゃないかな?
サガフロンティアの時術にあるじゃん。
敵の行動を強制的に飛ばすみたいな効果らしい(ゲーム的には先手を取れば相手の攻撃ターンが回ってこなくなる)。
筒井康隆・著作『時をかける少女』(連載1965年/刊行1967年)が初出だよ。
サガフロにあるな
タムスリップは、テセウスの船。主人公は大人のまま過去へ移動。発動条件不明。
タイムリープは僕だけがいない街。主人公は過去の小学生に戻る。発動条件不明。
タイムトラベルは能力者、自由に時間を行き来出来る。
和製英語なら厳密な定義なんて無いだろう
考えるだけ時間の無駄
タイムスリップは戦国自衛隊
タイムトラベルはモンゴルの残光、永遠の終わり
他にもあるが俺が覚えているものだけ。
タイムリープの「現象」感
タイムトラベルの「任意」感
タイムスリップの「長期間」感
スリップは、自然現象そのものとかそれを利用しているんで、不正確だったり色んなトラブル起こす
リープは本人の能力依存なんで、成功するもせんも本人次第ってとこがある
トラベルは機械仕掛けっていうイメージが強いな
日本では大原まり子のSF「タイムリーパー」が1998年にある
それより前は、新井素子がタイムリープものをよく書いてた気がする

翻訳物のSFでは昔から、ときどき時間跳躍って言葉が出てくるから、
まぁ普通にある用語なんだろう。
ワープ航法も、超次元跳躍から超光速ドライブまで、色んな解釈があるからね
でも、大雑把にいうと、「作者が登場人物を、都合のよいように移動させるための手段」ってことになる
アニメ版時をかける少女はほんと名作だね

なんとかメツとかなんとかゲリオンとかより断然いい
そんな事よりも、ジョン・タイラーが実在してた事に驚きや
英単語
高畑京一郎の小説は
タイムリープについてかなり上手く説明されてる上に
これ以上ないくらい分かりやすい「実例」としての話なので
興味があるなら読むことをお勧めする

同作家の「クリス・クロス」は
これまたヴァーチャルリアリティゲームを題材にしたステレオタイプな話で
同ジャンルのラノベにおける草分け的作品なのでこちらもおすすめ
だいたい過去にしかいかんな。
あーそうか検索ってグーグルが天下取る前を知らんのか
グーグルが絶対になったのってそんな昔じゃないからなぁ
さすがにネットがない時代があったことは知ってるだろうけど
俺もタイムリープ言われると高畑京一郎のあしたはきのうを思い浮かべる(というか本棚にある)けど
高畑のタイムリープはSF・オカルト一般のタイムリープとは定義が違うって言われてるの見かけたな

高畑のだと体は時系列通りに時間を過ごしてるけど精神だけは順番を入れ替えて各時間のピースを体験してる(だから同じ時間は二度経験しないし、自分と出会う系のタイムパラドックスもない)
心 斜め 15度に
タイムジャンプとか何か新語の作品がヒットしたら
タイムリープは古臭くて使わないって今度はなりそう
おうちに帰るまでがタイムトラベルです
タイムトンネルというアメリカのテレビドラマは白黒でみてたような気がする。ウチが、貧しかっただけかもしれんが
時をかける少女の原作がタイムリープと言ってたはずだよ
上の方でも書かれてるけどトラベルもリープも意味の違いなんてない
パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイム♪
高畑京一郎のタイムリープがこんなに認知度低かったのにビックリ
インターネット普及前の事に対するリサーチ下手あるあるネタがまた1つ、でFAですなこの話題は。

パラレル歴史分岐をシュタゲ以外でも "世界線" と呼ぼうとした勢は、検索でバレるからすぐ廃れたっけな
コメントを投稿
非公開コメント

プロフィール

山本ジュピトリス

管理人:山本ジュピトリス
ジュピ速について

はてなブックマーク - このエントリーを含むはてなブックマークはてなアンテナ

記事を紹介してくれる方、ブクマしてくれる方、色々な支えありきでやってます。本当に有難う御座います。
※ジュピ速はGoogle Chromeがみやすいよ。

募金の前に・・・
Yahoo災害募金
来訪者数
ランダムで記事を見る
RSS

twitterで更新チェック
山本ジュピトリスをフォローする
最新記事
人気ページ30
ブログパーツ
月別アーカイブ
最新コメント
ニュース
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
サブカル
11位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
2ch
5位
アクセスランキングを見る>>
パーツ
フィードメーター - ジュピ速
(:3)っ⌒つ
パパ、お断りして

  ハ,,ハ  
 ( ゚ω゚ )
 /   ヽ
 ||   | |
||   ||:ハ_ハ:
 し|  i |J ゚ω゚;):
 |  || ⊂´):.
  | | .| と_つ
  .し ヽJ





検索フォーム
今日の動画
スポンサードリンク
カテゴリ
逆アクセスランキング
リンク
RSSリンクの表示
メールフォーム
当ブログの掲載記事・文章は2ちゃんねる掲示板からの転載です。 掲載されている文章・画像に関して何か問題があればフォームよりご連絡下さい。

名前:
メール:
件名:
本文:

ユーザータグ

ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー 東京スポーツ アフター トリミング 危険な会社 ビフォー 元ネタ 伝説 ブラック会社 価格  見出し 古川機工株式会社 ドリランド 社名 スイットル 東スポ 

ジュピ速
ツイートする
ブックマークする
コメントする
コメントを見る
トップへ