2020年11月12日 (01:57) | Tweet コメントを見る(16件) / 書く |
パソコンがない時代のサラリーマンwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605084959/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:55:59 ID:yQI
地獄やろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:10 ID:yQI
全部電話とか草
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:24 ID:ewY
一理ある
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:34 ID:Kp3
ワープロやな
その前はタイプライター
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:55:59 ID:yQI
地獄やろ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:10 ID:yQI
全部電話とか草
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:24 ID:ewY
一理ある
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:34 ID:Kp3
ワープロやな
その前はタイプライター
!--新着記事に貼るバナー2-->
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:54 ID:Kp3
計算は計算機で
その前はそろばんで
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:57:05 ID:vIL
全部電話してメモ帳にメモるとか
考えただけで頭痛くなるな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:57:29 ID:yk2
そんときのニートって何してたんやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:57:34 ID:zUW
長話したくない客には全部手書きFAXだったぞ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:58:04 ID:Kp3
>>10
> 手書きFAX
いまでもそういうヤツおるわ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:58:24 ID:ewY
FAXとか流石にもう使ってないけどな
うちの会社は
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:58:57 ID:vIL
FAX使わないけど
普通にオフィスに置いてるよね
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:00:08 ID:zUW
大体勤務開始前から客先の電話連絡と対応ばっかりで外で仕事するのは午後からだから電話の本数の多い少ないで退勤時間が読めてしまう
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:02:15 ID:jMY
書類とか全部手書きやったんか?
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:06:15 ID:zUW
>>15
全部手書きやで
ワイは技術者やから製品の資料も開発の手書き資料をコピーで配布されたものに書き込みをしまくったものをぶっといフォルダーへファイリングして客先へも持参するんや
工具と部品と資料で腕が脱臼しそうやった
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:03:00 ID:zUW
パソコンがない時代は当然手書きメモや見積もりも手書きやからボールペンや鉛筆が凄い勢いで消費するんや
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:03:45 ID:Qfq
JRが国鉄
レコードからCDの時代
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:05:52 ID:Qfq
みんな地図帳買ってたな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:06:52 ID:Qfq
各地の商店街や百貨店が賑わってた
コンビニはなかった。夜は営業してない店だらけでテレビも深夜は止まるからその時間は本当に静か
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:07:54 ID:Qfq
切符の時代やから車掌さんがカチカチするやつ手に持って改札にいたわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:08:55 ID:tZU
>>23
今はAIに仕事奪われるとか言ってるが当時は普通に機械に仕事奪われてたんだよな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:09:15 ID:e4s
むしろおおらかな時代やったで
カーナビ無いから客先行く時間も適当や
「迷ったサーセンww」が使えんと上司が嘆いとる
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:10:28 ID:zUW
カーナビなんかなかったから道路地図は必ず買ったわね。応援なんかで未知の地域へ出張するときは地獄や。そのせいでワイは神奈川県の道路が未だに苦手や
客先への「遅れます」連絡もセブンイレブンか駅前の公衆電話からテレホンカードやで
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:11:31 ID:Qfq
アニオタ叩きが始まってない頃やな
テレビでアニメやってた再放送もよくやってたな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:12:36 ID:Qfq
そうそう、JASRACが今ほどうるさくないから街に音楽が流れてたわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:13:36 ID:Qfq
能無しでも庶務とかに回されて雑用を仕事としてやれてた時代
今は能無しに対する風当たり強い
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:23:42 ID:Iu9
総務は昔はエリートだったな
総会屋が暴れるから株主総会対策は大事
今は追い出し部署
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:24:37 ID:Y07
パソコンがない社会の方が平和だったのかもしれんね
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:28:41 ID:PMY
何かを得た代わりに
何かを失った


シャープ カラー電子辞書 Brain 高校生モデル ブラック系 2019年春モデル PW-SH6-B
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:56:54 ID:Kp3
計算は計算機で
その前はそろばんで
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:57:05 ID:vIL
全部電話してメモ帳にメモるとか
考えただけで頭痛くなるな
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:57:29 ID:yk2
そんときのニートって何してたんやろ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:57:34 ID:zUW
長話したくない客には全部手書きFAXだったぞ
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:58:04 ID:Kp3
>>10
> 手書きFAX
いまでもそういうヤツおるわ
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:58:24 ID:ewY
FAXとか流石にもう使ってないけどな
うちの会社は
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)17:58:57 ID:vIL
FAX使わないけど
普通にオフィスに置いてるよね
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:00:08 ID:zUW
大体勤務開始前から客先の電話連絡と対応ばっかりで外で仕事するのは午後からだから電話の本数の多い少ないで退勤時間が読めてしまう
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:02:15 ID:jMY
書類とか全部手書きやったんか?
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:06:15 ID:zUW
>>15
全部手書きやで
ワイは技術者やから製品の資料も開発の手書き資料をコピーで配布されたものに書き込みをしまくったものをぶっといフォルダーへファイリングして客先へも持参するんや
工具と部品と資料で腕が脱臼しそうやった
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:03:00 ID:zUW
パソコンがない時代は当然手書きメモや見積もりも手書きやからボールペンや鉛筆が凄い勢いで消費するんや
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:03:45 ID:Qfq
JRが国鉄
レコードからCDの時代
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:05:52 ID:Qfq
みんな地図帳買ってたな
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:06:52 ID:Qfq
各地の商店街や百貨店が賑わってた
コンビニはなかった。夜は営業してない店だらけでテレビも深夜は止まるからその時間は本当に静か
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:07:54 ID:Qfq
切符の時代やから車掌さんがカチカチするやつ手に持って改札にいたわ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:08:55 ID:tZU
>>23
今はAIに仕事奪われるとか言ってるが当時は普通に機械に仕事奪われてたんだよな
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:09:15 ID:e4s
むしろおおらかな時代やったで
カーナビ無いから客先行く時間も適当や
「迷ったサーセンww」が使えんと上司が嘆いとる
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:10:28 ID:zUW
カーナビなんかなかったから道路地図は必ず買ったわね。応援なんかで未知の地域へ出張するときは地獄や。そのせいでワイは神奈川県の道路が未だに苦手や
客先への「遅れます」連絡もセブンイレブンか駅前の公衆電話からテレホンカードやで
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:11:31 ID:Qfq
アニオタ叩きが始まってない頃やな
テレビでアニメやってた再放送もよくやってたな
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:12:36 ID:Qfq
そうそう、JASRACが今ほどうるさくないから街に音楽が流れてたわ
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:13:36 ID:Qfq
能無しでも庶務とかに回されて雑用を仕事としてやれてた時代
今は能無しに対する風当たり強い
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:23:42 ID:Iu9
総務は昔はエリートだったな
総会屋が暴れるから株主総会対策は大事
今は追い出し部署
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:24:37 ID:Y07
パソコンがない社会の方が平和だったのかもしれんね
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:20/11/11(水)18:28:41 ID:PMY
何かを得た代わりに
何かを失った
シャープ カラー電子辞書 Brain 高校生モデル ブラック系 2019年春モデル PW-SH6-B