2021年03月03日 (00:48) | Tweet コメントを見る(10件) / 書く |
レジ袋有料化
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613954212/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:36:52 ID:G0q
気づいたんだけど、コレって環境保護を盾に
経団連がコストカットで利益出すために導入したんじゃね?
箸とかスプーンとかストローとかそっちが問題山積じゃない?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:38:42 ID:fwd
話題が遅すぎだろ
さんざんその話し終わっただろ、数年寝てたんか
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:43:31 ID:G0q
>>2
すまん、頭が冬眠してたかも
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:36:52 ID:G0q
気づいたんだけど、コレって環境保護を盾に
経団連がコストカットで利益出すために導入したんじゃね?
箸とかスプーンとかストローとかそっちが問題山積じゃない?
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:38:42 ID:fwd
話題が遅すぎだろ
さんざんその話し終わっただろ、数年寝てたんか
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:43:31 ID:G0q
>>2
すまん、頭が冬眠してたかも
!--新着記事に貼るバナー2-->
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:38:56 ID:L4a
そらそうよ
昔からしたかったはず
足並みを揃えるのが困難だからしなかっただけ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:43:53 ID:G0q
>>3
やっぱ、そうか
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:00:07 ID:yZU
いや、世界的な流れで欧米とかも
レジ袋を有料化しているんだよ
諸外国からの圧力もあるし
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:11:08 ID:uj7
なんでどうやって海にたどり着くというの
って個人的疑問は解消してない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:20:39 ID:x31
日本はガラパゴスなんだから合わせる必要ないんだよ
むしろ世界が日本のゴミ出し習慣に見習うべき
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:42:00 ID:QEx
利益出ないやろ
レジ袋だけをクレカで買ってるが
後、3枚くらい取って1枚しか買わない(引っ張ったら3枚くらい着いてきちゃう)
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:45:01 ID:oBA
ただの国民の意識改革くらいのもんでしょ
タダで与えられて消費するのが当たり前になってるから政府としては多少国民に生活に対する自主性を持ってほしいんじゃないの
もう少し前にあった老後2000万円問題も似たようなところでしょ
サービスに甘えすぎないで自分たちでなんとかする力つけてねっていう
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:47:21 ID:Ds2
いちいち「レジ袋はご入り用ですか?」と聞くのが億劫
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:49:26 ID:dEw
紙袋まで有料になりました
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)11:25:40 ID:yZU
ビニール袋の海洋汚染が酷いし
利益云々ではなくこれは環境保護の側面がある
人は大地から離れて生きられないし
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)11:32:34 ID:QEx
ビニール袋の海洋汚染なんてキャンパーと漁師やろ
一般人が普通に生活してたら関係ないわな
てか海洋汚染の5割は漁具なんだからそっちに言えよ
レジ袋なんか0.3%しかないんやし
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)11:53:37 ID:yZU
>>14
最大のものは不法投棄だよ
諸外国のコーストガードも公海上までは
なかなかカバーしきれないし
総量を減らす必要がある
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)12:29:08 ID:QEx
>>15
なおさら一般人関係ないやん
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)12:36:33 ID:yZU
>>17
あるよ
一般人の出すビニールがゴミとして収集されて
それを業者が不法投棄するから
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)13:30:08 ID:QEx
>>18
それ一般人が意識改革しなくても業者が不法投棄しなきゃいいだけじゃん
むしろポリ袋以外の汚染も減らせるし
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)12:10:49 ID:FpZ
生分解性の袋は無料配布OKなのになかなか導入進まんなぁ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)13:31:25 ID:QEx
>>16
導入しても無料にしないから見えてないだけだぞ
導入自体は大手なら大分されとる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)13:44:59 ID:04u
>>21
そのレジ袋も分解されるまではえらい時間かかるでしょ
海洋汚染のための取り組みならゴミそのものを減らす必要あるよね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)15:40:06 ID:TZk
ビニール袋に使われなくなったナフサってどこに行くんやろね
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)16:26:14 ID:QEx
>>24
昔は廃油から作ってたが
今は袋ように精製しとる
袋無くなったら他の製品に回すだけ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)15:45:06 ID:fb1
有料でも普通にレジ袋使ってるけどな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)15:52:16 ID:04u
コンビニでは85%の人がレジ袋辞退してるそうだから使わなくなった人の方が多いよ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)07:08:30 ID:LZ4
レジ袋有料になってから大きい物をあまり買わなくなった
エコバッグに入るモノしか買わない
汁がでそうなモノも却下
スーパーの安いピザとかエコバッグに入らねー
コンビニも面倒くさいから菓子買わなくなった
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)08:45:08 ID:5Qg
ペットボトルの方が数億倍害
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)09:14:24 ID:9Yi
そのうちペットボトルも税がかけられるとか
何かしらされるでしょ多分
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)16:47:24 ID:TLG
>>36
>>37
そこで再使用可能な瓶じゃよ
むかしの瓶のコカコーラやビールは
瓶を返却すると10円貰えたし
アレを復活すべき
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)16:06:07 ID:LZ4
レジ袋有料よりコンビニ弁当とかのプラスチック容器がだんだん気持ち悪くなってきた
竹か紙で作れエコエコ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)17:48:20 ID:9Yi
紙パックでキャップ付きのが出てきているから
それがポストペットボトルになるんじゃないか
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)18:23:40 ID:djT
>>40
紙は木材がなぁ
LIMEXとか珊瑚の化石から作れる
紙やプラスチックの代行素材あるし
それならばまあ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)19:59:34 ID:AMY
燃えるゴミを焼却するのにレジ袋は良い燃料だったのに今はレジ袋少ないから焼却するのに石油ガバガバ使ってるのは笑い話
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/25(木)09:23:12 ID:xBA
レジ袋有料化で
ポリ袋の売上が倍増だってよw
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/25(木)09:29:19 ID:4zA
>>46
ゴミ袋が不要になるわけじゃないからな
レジ袋がゴミとして捨てられないようになれば
プラごみ削減としては目標達成なんじゃね
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/25(木)20:01:51 ID:bS5
結果地球に優しかったらヨシ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:31:28 ID:VHk
地球「別に生物死滅しても気にしませんが?」
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/01(月)15:25:14 ID:8P3
コンビニの一日の来店客数が平均700~800人(経産省によると)
もし全員が3円の袋を購入したとして一か月で72,000円
辞退率が7割だそうだから、レジ袋の売り上げは21,600円/月
この金額がコンビニにとってどのくらいの大きさかはわからん
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/01(月)16:51:10 ID:hHi
>>54
コンビニの月辺りの万引被害額が2~10万
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)20:49:26 ID:5TZ
コンビニにレジ袋代を払うの超頭くる
あと自分の袋に入れてる時の後ろに並ばれた圧が嫌だ
店内狭くて入れ替える台ない
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)21:17:29 ID:cfi
>>60
そうなんだよ。
マイ袋に入れる時間が余計に増えてる。
レジ終わってから袋取り出すノロマとか普通にいてスーパーとかでも大渋滞起きてる。

GOKEI エコバッグ コンビニバッグ 買い物バッグ 折りたたみ 大容量 防水素材 軽量 買い物袋 レジカゴバッグ コンパクト 収納 水や汚れにも強い
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:38:56 ID:L4a
そらそうよ
昔からしたかったはず
足並みを揃えるのが困難だからしなかっただけ
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)09:43:53 ID:G0q
>>3
やっぱ、そうか
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:00:07 ID:yZU
いや、世界的な流れで欧米とかも
レジ袋を有料化しているんだよ
諸外国からの圧力もあるし
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:11:08 ID:uj7
なんでどうやって海にたどり着くというの
って個人的疑問は解消してない
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:20:39 ID:x31
日本はガラパゴスなんだから合わせる必要ないんだよ
むしろ世界が日本のゴミ出し習慣に見習うべき
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:42:00 ID:QEx
利益出ないやろ
レジ袋だけをクレカで買ってるが
後、3枚くらい取って1枚しか買わない(引っ張ったら3枚くらい着いてきちゃう)
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:45:01 ID:oBA
ただの国民の意識改革くらいのもんでしょ
タダで与えられて消費するのが当たり前になってるから政府としては多少国民に生活に対する自主性を持ってほしいんじゃないの
もう少し前にあった老後2000万円問題も似たようなところでしょ
サービスに甘えすぎないで自分たちでなんとかする力つけてねっていう
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:47:21 ID:Ds2
いちいち「レジ袋はご入り用ですか?」と聞くのが億劫
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)10:49:26 ID:dEw
紙袋まで有料になりました
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)11:25:40 ID:yZU
ビニール袋の海洋汚染が酷いし
利益云々ではなくこれは環境保護の側面がある
人は大地から離れて生きられないし
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)11:32:34 ID:QEx
ビニール袋の海洋汚染なんてキャンパーと漁師やろ
一般人が普通に生活してたら関係ないわな
てか海洋汚染の5割は漁具なんだからそっちに言えよ
レジ袋なんか0.3%しかないんやし
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)11:53:37 ID:yZU
>>14
最大のものは不法投棄だよ
諸外国のコーストガードも公海上までは
なかなかカバーしきれないし
総量を減らす必要がある
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)12:29:08 ID:QEx
>>15
なおさら一般人関係ないやん
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)12:36:33 ID:yZU
>>17
あるよ
一般人の出すビニールがゴミとして収集されて
それを業者が不法投棄するから
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)13:30:08 ID:QEx
>>18
それ一般人が意識改革しなくても業者が不法投棄しなきゃいいだけじゃん
むしろポリ袋以外の汚染も減らせるし
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)12:10:49 ID:FpZ
生分解性の袋は無料配布OKなのになかなか導入進まんなぁ
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)13:31:25 ID:QEx
>>16
導入しても無料にしないから見えてないだけだぞ
導入自体は大手なら大分されとる
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)13:44:59 ID:04u
>>21
そのレジ袋も分解されるまではえらい時間かかるでしょ
海洋汚染のための取り組みならゴミそのものを減らす必要あるよね
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)15:40:06 ID:TZk
ビニール袋に使われなくなったナフサってどこに行くんやろね
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)16:26:14 ID:QEx
>>24
昔は廃油から作ってたが
今は袋ように精製しとる
袋無くなったら他の製品に回すだけ
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)15:45:06 ID:fb1
有料でも普通にレジ袋使ってるけどな
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/22(月)15:52:16 ID:04u
コンビニでは85%の人がレジ袋辞退してるそうだから使わなくなった人の方が多いよ
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)07:08:30 ID:LZ4
レジ袋有料になってから大きい物をあまり買わなくなった
エコバッグに入るモノしか買わない
汁がでそうなモノも却下
スーパーの安いピザとかエコバッグに入らねー
コンビニも面倒くさいから菓子買わなくなった
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)08:45:08 ID:5Qg
ペットボトルの方が数億倍害
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)09:14:24 ID:9Yi
そのうちペットボトルも税がかけられるとか
何かしらされるでしょ多分
39 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)16:47:24 ID:TLG
>>36
>>37
そこで再使用可能な瓶じゃよ
むかしの瓶のコカコーラやビールは
瓶を返却すると10円貰えたし
アレを復活すべき
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)16:06:07 ID:LZ4
レジ袋有料よりコンビニ弁当とかのプラスチック容器がだんだん気持ち悪くなってきた
竹か紙で作れエコエコ
40 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)17:48:20 ID:9Yi
紙パックでキャップ付きのが出てきているから
それがポストペットボトルになるんじゃないか
41 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)18:23:40 ID:djT
>>40
紙は木材がなぁ
LIMEXとか珊瑚の化石から作れる
紙やプラスチックの代行素材あるし
それならばまあ
42 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/23(火)19:59:34 ID:AMY
燃えるゴミを焼却するのにレジ袋は良い燃料だったのに今はレジ袋少ないから焼却するのに石油ガバガバ使ってるのは笑い話
46 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/25(木)09:23:12 ID:xBA
レジ袋有料化で
ポリ袋の売上が倍増だってよw
47 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/25(木)09:29:19 ID:4zA
>>46
ゴミ袋が不要になるわけじゃないからな
レジ袋がゴミとして捨てられないようになれば
プラごみ削減としては目標達成なんじゃね
48 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/25(木)20:01:51 ID:bS5
結果地球に優しかったらヨシ
49 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/02/26(金)08:31:28 ID:VHk
地球「別に生物死滅しても気にしませんが?」
54 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/01(月)15:25:14 ID:8P3
コンビニの一日の来店客数が平均700~800人(経産省によると)
もし全員が3円の袋を購入したとして一か月で72,000円
辞退率が7割だそうだから、レジ袋の売り上げは21,600円/月
この金額がコンビニにとってどのくらいの大きさかはわからん
55 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/01(月)16:51:10 ID:hHi
>>54
コンビニの月辺りの万引被害額が2~10万
60 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)20:49:26 ID:5TZ
コンビニにレジ袋代を払うの超頭くる
あと自分の袋に入れてる時の後ろに並ばれた圧が嫌だ
店内狭くて入れ替える台ない
61 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/03/02(火)21:17:29 ID:cfi
>>60
そうなんだよ。
マイ袋に入れる時間が余計に増えてる。
レジ終わってから袋取り出すノロマとか普通にいてスーパーとかでも大渋滞起きてる。
GOKEI エコバッグ コンビニバッグ 買い物バッグ 折りたたみ 大容量 防水素材 軽量 買い物袋 レジカゴバッグ コンパクト 収納 水や汚れにも強い