2021年04月11日 (23:58) | Tweet コメントを見る(11件) / 書く |
エベレスト「入山料100万な!死ぬ場合あるぞ!」←これ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618149216/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:53:36 ID:EhDc
エベレスト500万くらいかけて登るとか登山家マゾすぎひん
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:54:59 ID:X9hC
100万とかそんな安くないぞ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:55:06 ID:EhDc
>>3
しらべたら?
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:53:36 ID:EhDc
エベレスト500万くらいかけて登るとか登山家マゾすぎひん
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:54:59 ID:X9hC
100万とかそんな安くないぞ
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:55:06 ID:EhDc
>>3
しらべたら?
!--新着記事に貼るバナー2-->
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:59:40 ID:Triy
世界最高峰のエベレスト 世界最高峰、標高8,848mのエベレスト。 一般的な登頂ルートはネパール側のルートで、現在の入山料は約110万円です。 (中国側からの入山料は約73万円)以前は単独の場合は約250万円でしたが、今は一律の値段になっています。
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:00:02 ID:EhDc
>>13
そのとおり
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:56:13 ID:HRMw
だからスポンサー探してんだぞ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:56:51 ID:mimh
正直やってみたい
やり遂げられる自信ある
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:56:59 ID:EhDc
>>7
なんか草
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:57:19 ID:BsVd
>>7
滑落の瞬間生配信してそう
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:08:25 ID:E821
>>7
お前みたいなやつが歴史を作る
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:57:46 ID:EhDc
死ぬ場合、大体過酷な状況で限界ギリギリで死ぬとかつらすぎや
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:00:40 ID:ulVR
ガイド登山なら高尾山程度の難易度なんやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:02:54 ID:EhDc
>>15
そうなん?それは知らなかった
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:22:05 ID:tp80
高尾山舐めてるやろ?
登りより下りが足腰つらいで
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:23:23 ID:kMLy
>>37
わかる、ブレーキ効かないせいで段差で足が滑るんすよね
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:00:41 ID:hNqH
残り400万は装備とか食料か?
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:02:04 ID:EhDc
>>16
装備、交通費、食料、通信費、スタッフの人件費とか色々やと思うで
酸素ボンベとかも何本もいるみたいや
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:04:32 ID:EhDc [9/16]
今見てる実話映画やと6万ドルかかっとるんやワイは!みたいなおっさんが死んだ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:05:13 ID:AnO9
そんな金取られるんやな
頭おかしいやん
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:05:58 ID:EhDc
>>20
せやろ
過酷な思いする前の支払いがすでに過酷な金額
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:06:16 ID:QT2l
どうせ会社から金貰ってるプロ登山家か道楽の金持ちしか入らんやろ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:06:59 ID:EhDc
>>22
基本的にスポンサーは付いてると思うけどそれで死ぬ思いしにいくのはどうかしとるでほんま
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:07:22 ID:Uuc8
登頂しても多分ワイよりもシェルパの方が背が高いだろうから世界で一番高いとこから見下ろせねえわ悲しい
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:14:59 ID:kMLy [1/3]
調べてみたら500万~1000万かかるやんけ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:17:09 ID:EhDc
>>28
映画のおっさんも650万くらいかけてきた!言うてた
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:20:39 ID:kMLy
1000万を基準として後は装備と環境(同行者やナビ)をどんだけ削るかって感じか
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:11:06 ID:EhDc
暑い暑い!とか言うて吹雪の中で服脱いで崖から飛び降りてまた一人死んだ
こんなん実話とか
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:17:56 ID:uA2h
>>27
八甲田でも山ほどおったらしいぞ
矛盾脱衣っていうんや
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:18:24 ID:EhDc
>>30
知らんかったわ
めっちゃ怖いやん。。
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:18:03 ID:ulVR
そういやヒラリーステップって消滅したんやっけ?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:19:58 ID:EhDc [15/16]
>>31
地震でなくなったんか
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:18:46 ID:Di4c
ガイドいても登頂はキツイやろ
ソースは岳
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:20:34 ID:EhDc
というか、ガイドが遭難して死んだ
めちゃ怖いこの映画

エベレスト (吹替版)
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:59:40 ID:Triy
世界最高峰のエベレスト 世界最高峰、標高8,848mのエベレスト。 一般的な登頂ルートはネパール側のルートで、現在の入山料は約110万円です。 (中国側からの入山料は約73万円)以前は単独の場合は約250万円でしたが、今は一律の値段になっています。
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:00:02 ID:EhDc
>>13
そのとおり
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:56:13 ID:HRMw
だからスポンサー探してんだぞ
7 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:56:51 ID:mimh
正直やってみたい
やり遂げられる自信ある
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:56:59 ID:EhDc
>>7
なんか草
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:57:19 ID:BsVd
>>7
滑落の瞬間生配信してそう
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:08:25 ID:E821
>>7
お前みたいなやつが歴史を作る
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)22:57:46 ID:EhDc
死ぬ場合、大体過酷な状況で限界ギリギリで死ぬとかつらすぎや
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:00:40 ID:ulVR
ガイド登山なら高尾山程度の難易度なんやろ
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:02:54 ID:EhDc
>>15
そうなん?それは知らなかった
37 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:22:05 ID:tp80
高尾山舐めてるやろ?
登りより下りが足腰つらいで
38 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:23:23 ID:kMLy
>>37
わかる、ブレーキ効かないせいで段差で足が滑るんすよね
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:00:41 ID:hNqH
残り400万は装備とか食料か?
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:02:04 ID:EhDc
>>16
装備、交通費、食料、通信費、スタッフの人件費とか色々やと思うで
酸素ボンベとかも何本もいるみたいや
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:04:32 ID:EhDc [9/16]
今見てる実話映画やと6万ドルかかっとるんやワイは!みたいなおっさんが死んだ
20 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:05:13 ID:AnO9
そんな金取られるんやな
頭おかしいやん
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:05:58 ID:EhDc
>>20
せやろ
過酷な思いする前の支払いがすでに過酷な金額
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:06:16 ID:QT2l
どうせ会社から金貰ってるプロ登山家か道楽の金持ちしか入らんやろ
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:06:59 ID:EhDc
>>22
基本的にスポンサーは付いてると思うけどそれで死ぬ思いしにいくのはどうかしとるでほんま
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:07:22 ID:Uuc8
登頂しても多分ワイよりもシェルパの方が背が高いだろうから世界で一番高いとこから見下ろせねえわ悲しい
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:14:59 ID:kMLy [1/3]
調べてみたら500万~1000万かかるやんけ
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:17:09 ID:EhDc
>>28
映画のおっさんも650万くらいかけてきた!言うてた
36 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:20:39 ID:kMLy
1000万を基準として後は装備と環境(同行者やナビ)をどんだけ削るかって感じか
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:11:06 ID:EhDc
暑い暑い!とか言うて吹雪の中で服脱いで崖から飛び降りてまた一人死んだ
こんなん実話とか
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:17:56 ID:uA2h
>>27
八甲田でも山ほどおったらしいぞ
矛盾脱衣っていうんや
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:18:24 ID:EhDc
>>30
知らんかったわ
めっちゃ怖いやん。。
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:18:03 ID:ulVR
そういやヒラリーステップって消滅したんやっけ?
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:19:58 ID:EhDc [15/16]
>>31
地震でなくなったんか
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:18:46 ID:Di4c
ガイドいても登頂はキツイやろ
ソースは岳
35 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/04/11(日)23:20:34 ID:EhDc
というか、ガイドが遭難して死んだ
めちゃ怖いこの映画
エベレスト (吹替版)