2021年12月13日 (07:50) | Tweet コメントを見る(21件) / 書く |
未だにマロンは栗だと思ってるやつwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639121312/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:28:32 ID:CjUn
マロンは栃の実だからな
栗のことマロンって言ったら世界中の人間に嘲笑われるぞ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:12 ID:cIJ2
栃って何?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:27 ID:pQvq
>>2
栗や
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:28:32 ID:CjUn
マロンは栃の実だからな
栗のことマロンって言ったら世界中の人間に嘲笑われるぞ
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:12 ID:cIJ2
栃って何?
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:27 ID:pQvq
>>2
栗や
!--新着記事に貼るバナー2-->
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:45 ID:Lb9u
>>3
草
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:46 ID:ZYS0
オレンジはミカンじゃないみたいな?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:31:32 ID:GOFu
はい
> 通常マロンと呼ばれるのは、シャテニエの実、つまりクリである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マロン_(植物)
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:35:31 ID:hbF4
>>10
草
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:34:04 ID:qBsT
日本ではええやろ
かぼちゃも向こうではパンプキンじゃなくてスクワッシュやけど日本では伝わらんし
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:47:35 ID:aIDF
一つ賢くなれたンゴ!
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:48:27 ID:F4Ss
じゃあ栗はなんていうんや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:50:46 ID:AfeG
>>18
ナットチェストらしい
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:51:08 ID:AfeG
>>18
間違えた
チェストナットらしい
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)17:00:02 ID:0Czs
>>22
それは英語定期
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:51:33 ID:JPAz
はえー
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:53:00 ID:AfeG
調理に手間のかかる栃の実(マロン)の代わりに栗を使ってたせいで、栗までマロンって呼ばれるようになってしまったとかいう本当っぽいヤフー民情報
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:53:46 ID:Roha
これガチで知らんかったわ
教えてくれてサンガツ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:55:30 ID:AfeG
これが栃の実なんか知らんかったわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:56:23 ID:AfeG
Googleで栗を英訳したらChestnutになったわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:58:28 ID:5nnn
フランス語なら良いんじゃないの
マロングラッセとか世界中で通じるでしょ
でも今君が食べてるモンブランは芋クリームだから
関連スレ:バカ「キャビアは鮫の卵だろwww食ったことねーのおまえwwww」

【季節限定】フタバ食品 マロングラッセ ブロークン 130g×2個
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:45 ID:Lb9u
>>3
草
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:29:46 ID:ZYS0
オレンジはミカンじゃないみたいな?
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:31:32 ID:GOFu
はい
> 通常マロンと呼ばれるのは、シャテニエの実、つまりクリである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/マロン_(植物)
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:35:31 ID:hbF4
>>10
草
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:34:04 ID:qBsT
日本ではええやろ
かぼちゃも向こうではパンプキンじゃなくてスクワッシュやけど日本では伝わらんし
16 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:47:35 ID:aIDF
一つ賢くなれたンゴ!
18 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:48:27 ID:F4Ss
じゃあ栗はなんていうんや
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:50:46 ID:AfeG
>>18
ナットチェストらしい
22 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:51:08 ID:AfeG
>>18
間違えた
チェストナットらしい
34 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)17:00:02 ID:0Czs
>>22
それは英語定期
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:51:33 ID:JPAz
はえー
25 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:53:00 ID:AfeG
調理に手間のかかる栃の実(マロン)の代わりに栗を使ってたせいで、栗までマロンって呼ばれるようになってしまったとかいう本当っぽいヤフー民情報
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:53:46 ID:Roha
これガチで知らんかったわ
教えてくれてサンガツ
27 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:55:30 ID:AfeG
これが栃の実なんか知らんかったわ
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:56:23 ID:AfeG
Googleで栗を英訳したらChestnutになったわ
33 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:21/12/10(金)16:58:28 ID:5nnn
フランス語なら良いんじゃないの
マロングラッセとか世界中で通じるでしょ
でも今君が食べてるモンブランは芋クリームだから
関連スレ:バカ「キャビアは鮫の卵だろwww食ったことねーのおまえwwww」
【季節限定】フタバ食品 マロングラッセ ブロークン 130g×2個