2022年06月20日 (01:47) | Tweet コメントを見る(40件) / 書く |
読書感想文←これ廃止するべきだよな
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655653484/
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:44:44 ID:rgwz
感想文ではなくて批評文にするべきだろ
感想文だと登場人物に感情移入して読まなきゃいけないという圧力を感じる
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:45:23 ID:V7kp
あんな簡単に終わるもん無くしたら夏休みの課題増えて大変やろうが
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:45:38 ID:rgwz
>>2
ワイはずーっと書けなかった
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:47:24 ID:V7kp
>>3
えぇ…
「」多用とあらすじを10倍に薄めればすぐやったのにそういうの教えてくれる人おったの恵まれてたんやな
1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:44:44 ID:rgwz
感想文ではなくて批評文にするべきだろ
感想文だと登場人物に感情移入して読まなきゃいけないという圧力を感じる
2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:45:23 ID:V7kp
あんな簡単に終わるもん無くしたら夏休みの課題増えて大変やろうが
3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:45:38 ID:rgwz
>>2
ワイはずーっと書けなかった
5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:47:24 ID:V7kp
>>3
えぇ…
「」多用とあらすじを10倍に薄めればすぐやったのにそういうの教えてくれる人おったの恵まれてたんやな
!--新着記事に貼るバナー2-->
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:46:25 ID:w7Vd
>>1
感想なら別に批評でもええと思うで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:49:09 ID:rgwz
>>4
駄目だよ
感想文で批評は許されてない
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:06 ID:w7Vd
>>9
ワイも作品の思ったこと段落で箇条書きにしてそのままを書いてたけどほんまキツかったわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:52:22 ID:rgwz
>>12
「作品を読んで思ったことを書けばいい」っていうのは建前なんだよな
感想文の例とか読む大体主人公移入型で感情的な書き方をしてるからそういう風に書かなきゃいけないみたいな感じになっちゃう
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:47:46 ID:tjr8
自由研究廃止しろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:48:28 ID:rgwz
自由に本を選べるのであればまだしも
課題図書なんて大体差別はいけないだとか仲良くしようとかそういう文章なわけじゃん?
感想文何だから本当は何を感じようが自由なんだけど現実的には本当に好き勝手書いたら先生から叱られるとかそういう風になっちゃうんだよ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:49:22 ID:w7Vd
感じ想ったことならなんでもええんから、ワイなら~のような終わり方の方がええとか、~編は~にした方がええとか話の方向性を提示するんでもよかったんかな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:49:52 ID:rgwz
>>10
思ったことを本気で書いたらダメだろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:07 ID:QPrd
本を読んだあなた気持ちを何かで表現しろっていう宿題にしたらええ
感想文書くのも批評かくのも絵や音楽で表現するのもええんや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:53 ID:w7Vd
>>13
読書感想画があるくらいやし音楽があってもそらええよな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:58 ID:zy1A
なんにも感じない本ってあるよな
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/06/20(月) 00:51:52 ID:exYh
>>15
そらまあ
大人が今更絵本の桃太郎を読んだところで
と言うことはあるやろうけども
そんなのでない限りはそういうのはないんちゃうか?
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:51:47 ID:2Ly1
本「差別はいけない」
ワイ「差別はいけないと思いました」
本「仲良くしよう」
ワイ「仲良くしようと思いました」
これをやれるか求めてるだけだから
20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/06/20(月) 00:52:37 ID:exYh
読書感想文なんてのはな
一回「この作者はおかしい!」と思いました
だけど読んでいくうちにウンタラカンタラって
いう感じで最後は作者を認めたらええんやで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:54:22 ID:1WJ2
感情移入って感想文としてダメなやり方だろ
自分がどう思ったかを書くべきや
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:55:05 ID:gtNS
内容を要約する訓練みたいなもんやろ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:55:09 ID:9CBB
自分ルールに縛られとるだけで草
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:56:10 ID:rgwz
君たちは感想文を書いて「これは感想文じゃない」だとかなんだとかいちゃもんつけられて再提出になったこととかないんか?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:56:45 ID:w7Vd
>>26
なかった
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:12 ID:gtNS [2/2]
>>26
ない
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:14 ID:1WJ2 [2/2]
>>26
先生ガチャはずしたんやね
ご愁傷さま
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:14 ID:bHRV
そもそも出してない
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:27 ID:67DC
8割あらすじで最後の段落で適当な感想書くだけやったわ


読書感想文書き方ドリル2020 小学校 課題図書 全学年対応
4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:46:25 ID:w7Vd
>>1
感想なら別に批評でもええと思うで
9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:49:09 ID:rgwz
>>4
駄目だよ
感想文で批評は許されてない
12 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:06 ID:w7Vd
>>9
ワイも作品の思ったこと段落で箇条書きにしてそのままを書いてたけどほんまキツかったわ
19 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:52:22 ID:rgwz
>>12
「作品を読んで思ったことを書けばいい」っていうのは建前なんだよな
感想文の例とか読む大体主人公移入型で感情的な書き方をしてるからそういう風に書かなきゃいけないみたいな感じになっちゃう
6 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:47:46 ID:tjr8
自由研究廃止しろ
8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:48:28 ID:rgwz
自由に本を選べるのであればまだしも
課題図書なんて大体差別はいけないだとか仲良くしようとかそういう文章なわけじゃん?
感想文何だから本当は何を感じようが自由なんだけど現実的には本当に好き勝手書いたら先生から叱られるとかそういう風になっちゃうんだよ
10 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:49:22 ID:w7Vd
感じ想ったことならなんでもええんから、ワイなら~のような終わり方の方がええとか、~編は~にした方がええとか話の方向性を提示するんでもよかったんかな
11 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:49:52 ID:rgwz
>>10
思ったことを本気で書いたらダメだろ
13 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:07 ID:QPrd
本を読んだあなた気持ちを何かで表現しろっていう宿題にしたらええ
感想文書くのも批評かくのも絵や音楽で表現するのもええんや
14 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:53 ID:w7Vd
>>13
読書感想画があるくらいやし音楽があってもそらええよな
15 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:50:58 ID:zy1A
なんにも感じない本ってあるよな
18 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/06/20(月) 00:51:52 ID:exYh
>>15
そらまあ
大人が今更絵本の桃太郎を読んだところで
と言うことはあるやろうけども
そんなのでない限りはそういうのはないんちゃうか?
17 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:51:47 ID:2Ly1
本「差別はいけない」
ワイ「差別はいけないと思いました」
本「仲良くしよう」
ワイ「仲良くしようと思いました」
これをやれるか求めてるだけだから
20 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/06/20(月) 00:52:37 ID:exYh
読書感想文なんてのはな
一回「この作者はおかしい!」と思いました
だけど読んでいくうちにウンタラカンタラって
いう感じで最後は作者を認めたらええんやで
21 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:54:22 ID:1WJ2
感情移入って感想文としてダメなやり方だろ
自分がどう思ったかを書くべきや
23 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:55:05 ID:gtNS
内容を要約する訓練みたいなもんやろ
24 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:55:09 ID:9CBB
自分ルールに縛られとるだけで草
26 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:56:10 ID:rgwz
君たちは感想文を書いて「これは感想文じゃない」だとかなんだとかいちゃもんつけられて再提出になったこととかないんか?
28 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:56:45 ID:w7Vd
>>26
なかった
29 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:12 ID:gtNS [2/2]
>>26
ない
30 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:14 ID:1WJ2 [2/2]
>>26
先生ガチャはずしたんやね
ご愁傷さま
31 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:14 ID:bHRV
そもそも出してない
32 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:22/06/20(月) 00:57:27 ID:67DC
8割あらすじで最後の段落で適当な感想書くだけやったわ
読書感想文書き方ドリル2020 小学校 課題図書 全学年対応